※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達グレー、YouTubeの視聴時間についてADHDグレーの4歳娘がいます。一…

発達グレー、YouTubeの視聴時間について

ADHDグレーの4歳娘がいます。
一つの事に集中が続かず、衝動的で多動です😓

家にいる間は、私がずっと遊んであげないと
YouTubeを見る以外は一人遊びができません。

YouTubeの時間や約束を決めようものなら、
異様に時間を気にして何百回と私に聞いてきたり、一日中約束のことを話してくるので私がノイローゼになりそうです。

長い夏休みが始まり、今朝も朝からYouTubeを見ているので平和なのですが、
これで良いのか、目が悪くなる、など考えると苦しいです。。

皆さんはどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ASD +ADHD 息子育てます
特性があるお子さんならあまり見せないことをおすすめします
やはり手先の不器用なところ
眼球運動が苦手なことなどあるとやはり視聴してると動かない分発達しません
今は大人しくしてくれるからとなりますが就学すると黒板をみる ノート書くなど基本的なことができなくなる恐れがあります
見せるなとはいいませんがほどほどに
あとは四歳ならば時間の感覚をつける時期にはいいかなと思うのでタイマーを使って1日一時間
1時間は60分(ここ覚えておくと後で学習楽になります)
私がおすすめするのは実感タイマーと目に残りの時間が見えるタイマーです
これで一時間は60分
残りはこれだけ 成長すれば残り半分で30分 など計算もできるようになります
目が悪くなるだけではないリスクもみて上手に付き合えるといいと思います 
ADHD だと体動かしたり刺激がある方が後々落ち着くのでとりあえず親子でラジオ体操YouTubeでみてやってみたりするのもいいと思います☺️

もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの子どもがいます。
YouTubeは定型の子でも依存して大変なことになるのはよく聞くので、グレーなら気をつけた方が良いと思います💦
うちはYouTubeは基本、親と一緒にたまに見れる特別なものって感じです。ほぼ見ないです。
テレビやゲームは時間やルールを決めてます。
うちはそう言うルールなどは守る派な子なので、終わりで癇癪とか、ノイローゼになる程聞いてくるとかはないです。
時間は「何時から」ではなく、午前1時間、午後1時間、など決めてます。
午前は朝のやること全て終わったら、午後はおやつの後、などだいたい決まったタイミングで見たりやったりしてますね。
終わる時の声かけなども一応気をつけてました。

見る時間(◯時〜)と決めるなら、時計の横にその時間の時計の針の位置を絵で描いたり、時計の勉強用の時計をその時間にしておくなどしたら見て分かりやすいかもしれないですね。