お仕事 旦那さんの扶養に入っている個人事業主の方はいらっしゃいますか?扶養を維持するためのアドバイスをお聞きしたいです。 個人事業主で旦那さんの扶養に入られている方いますか?? 夫は会社員、私は来月からパートを辞め個人事業主になります。 パートだった為現在も扶養にいれてもらっていますが来月からも扶養のままでいたく色々お聞きしたい事があります。 最終更新:2月5日 お気に入り 4 旦那 夫 パート 会社 個人事業主 扶養 S(2歳9ヶ月, 5歳2ヶ月) コメント nathuu 個人事業主で扶養に入ってます! 旦那さんの保健によって扶養に入れるかどうか違うので会社に確認したほうがいいです! 個人事業主ってだけで扶養に入れない保健もあったりするので! 2月1日 S ありがとうございます😊 会社に連絡済みで個人事業主でも入れると言っていました! 個人事業主で扶養に入る場合も今と変わらず年間103万円以内の認識で合っているでしょうか。 旦那の会社には何か収入を証明する物を提出する感じになるのでしょうか。 本当に全く分からず申し訳ないで… 教えていただけるとありがたいです🙇 2月2日 nathuu 個人事業主の場合は所得が48万円以上になると確定申告が必要です。 給与の人と違って給料=収入ではなく、 必要経費を引いたものが所得になります。これが48万円以上なら確定申告が必要です。 会社には年末調整するあたりにこの所得がどれぐらいだったかという金額を申告する感じですよね! あとは確定申告すれば大丈夫ですよ。 2月2日 S 48万円は超えそうなので確定申告は必須ですね! 扶養については旦那の会社には年末調整をする時期くらいに所得はこれでしたと連絡したらそれでOKという認識でしょうか? 確定申告も初めてなので分からない事だらけです…💦 2月2日 nathuu そうです! 大体所得の金額を旦那さんの会社に伝えて、その後に確定申告です! 旦那さんの会社にはおおよその見込みで大丈夫ですが(12月にいうので見込みになってしまう) 確定申告する金額とあまりに違うと税務署から指摘がでます。 確定申告は弥生とか使えば簡単ですよ! 2月2日 S 12月に会社に伝えてから確定申告ですね!ありがとうございます! 確定申告は弥生が簡単覚えておきます!(弥生という言葉も初めて聞きました💦) みなさんもう今の時期からコツコツと帳簿的なの付けてるのでしょうか?? ↑その方が確定申告の時に楽とかありますかね…😫 2月3日 nathuu 弥生の白色申告なら無料で使えるのでおすすめです! コツコツ経費になるレシートためます! 理想は1ヶ月ごとに弥生ソフトに入力するが理想ですが、、 扶養範囲内ならそんなに量も多くないですし、 私は1〜12月のレシートを溜め込んで翌年1月に一気に入力します😂 2月3日 S 弥生の白色申告でしたらいいんですね! 本当ご丁寧にありがとうございました😊 2月4日 S またまたすみません💦 もしまだ通知が行っていましたらご返信お待ちしています🙇 色々調べていたら扶養というのは税の扶養か社会保険の扶養かとか色々出てきてパニックです( 笑 ) nathuuさんはどちらの扶養にも入られているという認識で合っていますか?? 私が個人事業主になったことにより旦那の税金が高くなったりするんでしょうか… 2月4日 nathuu 私は社会保険の扶養内にしてます! 税金は多少払ってもしょうがないという認識です。 扶養内で税金が発生したとしても大したことないのが理由です。 2月4日 S お返事ありがとうございます😭 税の扶養は調べたら48万円?以上だと入れないんですね。 そしたら私もnathuuさんと同じ感じになりそうです! 社会保険の扶養だと130万以内だと入れるという認識で合っているでしょうか。 その場合税金いくらくらいになるかざっとわかる範囲で教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします🙇 2月4日 nathuu 社会保険の扶養内を目指せばいいので130万円以下で大丈夫です! 私は税金も扶養内なので、税金かかってないです☺️ 48万円以上になると税金が多少かかりますが、一万円もいかないんじゃないでしょうか?🤔すみませんそこらへんは予想でしかないのですが🥹 2月5日 S ありがとうございます!! 理解できました!!🙇 2月5日 おすすめのママリまとめ 旦那・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・夫・切迫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・切迫早産・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
S
ありがとうございます😊
会社に連絡済みで個人事業主でも入れると言っていました!
個人事業主で扶養に入る場合も今と変わらず年間103万円以内の認識で合っているでしょうか。
旦那の会社には何か収入を証明する物を提出する感じになるのでしょうか。
本当に全く分からず申し訳ないで…
教えていただけるとありがたいです🙇
nathuu
個人事業主の場合は所得が48万円以上になると確定申告が必要です。
給与の人と違って給料=収入ではなく、
必要経費を引いたものが所得になります。これが48万円以上なら確定申告が必要です。
会社には年末調整するあたりにこの所得がどれぐらいだったかという金額を申告する感じですよね!
あとは確定申告すれば大丈夫ですよ。
S
48万円は超えそうなので確定申告は必須ですね!
扶養については旦那の会社には年末調整をする時期くらいに所得はこれでしたと連絡したらそれでOKという認識でしょうか?
確定申告も初めてなので分からない事だらけです…💦
nathuu
そうです!
大体所得の金額を旦那さんの会社に伝えて、その後に確定申告です!
旦那さんの会社にはおおよその見込みで大丈夫ですが(12月にいうので見込みになってしまう)
確定申告する金額とあまりに違うと税務署から指摘がでます。
確定申告は弥生とか使えば簡単ですよ!
S
12月に会社に伝えてから確定申告ですね!ありがとうございます!
確定申告は弥生が簡単覚えておきます!(弥生という言葉も初めて聞きました💦)
みなさんもう今の時期からコツコツと帳簿的なの付けてるのでしょうか??
↑その方が確定申告の時に楽とかありますかね…😫
nathuu
弥生の白色申告なら無料で使えるのでおすすめです!
コツコツ経費になるレシートためます!
理想は1ヶ月ごとに弥生ソフトに入力するが理想ですが、、
扶養範囲内ならそんなに量も多くないですし、
私は1〜12月のレシートを溜め込んで翌年1月に一気に入力します😂
S
弥生の白色申告でしたらいいんですね!
本当ご丁寧にありがとうございました😊
S
またまたすみません💦
もしまだ通知が行っていましたらご返信お待ちしています🙇
色々調べていたら扶養というのは税の扶養か社会保険の扶養かとか色々出てきてパニックです( 笑 )
nathuuさんはどちらの扶養にも入られているという認識で合っていますか??
私が個人事業主になったことにより旦那の税金が高くなったりするんでしょうか…
nathuu
私は社会保険の扶養内にしてます!
税金は多少払ってもしょうがないという認識です。
扶養内で税金が発生したとしても大したことないのが理由です。
S
お返事ありがとうございます😭
税の扶養は調べたら48万円?以上だと入れないんですね。
そしたら私もnathuuさんと同じ感じになりそうです!
社会保険の扶養だと130万以内だと入れるという認識で合っているでしょうか。
その場合税金いくらくらいになるかざっとわかる範囲で教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします🙇
nathuu
社会保険の扶養内を目指せばいいので130万円以下で大丈夫です!
私は税金も扶養内なので、税金かかってないです☺️
48万円以上になると税金が多少かかりますが、一万円もいかないんじゃないでしょうか?🤔すみませんそこらへんは予想でしかないのですが🥹
S
ありがとうございます!!
理解できました!!🙇