子供が生まれてから自己肯定感がものすごく低くなりました。と言います…
子供が生まれてから自己肯定感がものすごく低くなりました。
と言いますか、元々自己肯定感がかなり低い人間でした。
親からあまり褒められず、ダメ出しばかりされ、自分は価値のない人間だ、何もかも自分のせいだと考えて生きていました。
親と絶縁し、最近は趣味も楽しく友達もたくさんでき、自分を認めてくれる人とたくさん出会ってその思考を全くしなくなったはずでした。
子供が生まれて、またよくない方向に考えてしまいます。
こんなに泣いているのは母親失格だからだ。
ミルクを残すのは私の育て方が悪いからだ。
そもそも子孫を残していい人間ではなかったのに大罪を負ってしまった。今すぐ死ぬべきだ。
など、頭の中をぐるぐると考えてしまいます。
もう苦しいです。
死ねるなら死にたいのですが、産んでしまった以上それなりに不自由のない生活をさせてやる義務があるので、育休が終われば働かないといけないし、心を殺してでも生きなければなりません。
でもどうやって自分を立て直すのか方法がわかりません。
ようやく親からの呪縛を断ち切ったと思ったのにやっぱり私には無理だったんだな…と自信喪失です。
なんだか質問になっていなくてほんとうにすみません。
どういう心持ちでやったらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
りりり
鬱っぽくなり自己肯定感下がったことがあります。
自分の感情、思ってることを紙に書き出すとスッキリしますよ!
あとはシンプルに自己肯定感の上げ方という本を読み漁りました🙌🏻
ましゅろ
泣いてる時凄い追い詰められますよね。。
私も思います!ママさんみたいに優しい感情じゃなくイライラしてしまって可愛く思えなくてそんな自分が最低だなって思う毎日ですよ!
泣き止まないし睡眠取れないし自分の時間取れないしで家に引きこもりだとどうしてもそういう感情になっても仕方ないかと思います。
旦那さんに少し預けれそうだったら預けて自分の趣味の時間もらうか、ここで今しんどい事全部思うたびに吐き出すかして一緒に乗り越えていきましょう😭
ひみづ
お子さんは何歳でしょうか?
まだ小さいですか?
私もうまくいかないばかりですが、たまにふっと「ママ大好き」「ママいつもありがとう」って言われると、誰に褒められるより心が救われます。
それは自分の子どもだからだと思います。
お子さんが話せる歳なら、ママいま元気ないから大好きって言って😘と自分から言っても良いと思いますし、まだ話せない歳ならその日を楽しみにしてはどうでしょうか?
間違いなく言えるのは、はじめてのママリさんは頑張っています!母親失格ではありません。
大丈夫、大丈夫。
誰も責めていません、自分を責めないで👐
はじめてのママリ🔰
産後鬱っぽいです。私も同じく死にたくて…でも子供が完母だったので(ミルク飲まなくて)、それで生きてました。子供が半年過ぎて少し元気になってその思考が薄れてきて、1歳過ぎて夜通し寝てくれるようになったら元に戻りました。
沢山食べて沢山寝ることがやっぱり一番です。
絶縁した後に知り合った旦那さんですよね?その人が傍にいてくれるなら大丈夫だと思いますよ。
私も親から「お前は馬鹿だ」「誰のおかげで暮らせてるんだ。そんな進路だめだ」と否定されて生きてましたし、子供が産まれて死にたかったのです。でも今は大丈夫なので、もう少しだけ行きてください。
はじめてのママリ🔰
仕事などで周りとの関係はよかったですか?
コメント