愚痴です夫の海外転勤に伴い、海外に引っ越したのですが、途上国で医療…
愚痴です
夫の海外転勤に伴い、海外に引っ越したのですが、途上国で医療体制に不安があるので、妊娠後期のタイミングで出産のために私だけ日本に里帰りしてます。もともと転勤の前に住んでいた家は引き払ってしまっています。
実家の生活環境が合わなすぎて、毎日辛いです。例えばテレビの音量が大きい、食べたものやゴミを散らかしっぱなし、母が心配性で同じ質問を何回も繰り返してくるなどです。
掃除、皿洗い、ゴミ出しなどの家事は私がやってます。洗濯だけは家族がしてくれますが、もともと乾燥機つき洗濯機もあるので、たいしてプラスにはなってません。家事をやっても全く感謝されません。
料理はもともと作らない家庭でお惣菜を各々買って食べてます。私もたまに作ったり、自分で買ったりして済ませてるのですが、それを家族に勝手に食べられたり(名前を書いてるのに)してそれもストレスです。
父は少し認知症気味で、火の消し忘れやカッターの刃を出しっぱなしにするなど、この家で赤ちゃんをお迎えするのも不安です。
母も子供が産まれたら仕事を辞めると言っていたのに、産後もフルタイムで働くと言っており、私が父のサポートをしなければならない状態を含めると、むしろ里帰りしない方が楽だったような気がします。
また赤ちゃんをお迎えするお部屋も倉庫のようになっていて、片付けるといっているのに、全く進展がなく、ベビーグッズなども準備できません。私が片付けると怒られてしまいます。
夫は今は海外に単身赴任の形になっていて、仕事をしてくれるのはありがたいのですが、友達との旅行を、私の出産前に何回も予定していて、現在も友達と海外旅行で羽を伸ばしてます。私ももともと旅行が大好きなのに、仕方ないとは思いつつも、なぜ夫だけという感じです。行く前に相談もしてくれませんし、申し訳ないとも思ってないようです。
なるべく外出して実家にいる時間を減らしたり、日中は勉強したり、友達とも出かけたり、自分なりに充実した時間を送ろうとしてるのですが、実家のリビングに30分いるだけでストレスになり、帰るなりなるべくすぐ部屋に引き篭もるような毎日です。
自分だけ孤独で居場所がない気がして、ストレスです。取り止めのない文章で申し訳ありません。
妊娠のホルモンバランスのせいも大きいと思うのですが、辛く、ここで吐き出させていただきました。
- ベビーグッズ
- 妊娠後期
- 里帰り
- 赤ちゃん
- 家事
- 片付け
- 産後
- 生活
- 勉強
- 名前
- 夫
- 洗濯機
- 外出
- 友達
- テレビ
- 家族
- 体
- お部屋
- 家庭
- 海外旅行
- 孤独
- 日本
- 料理
- 出産前
- 単身赴任
- 掃除
- 転勤
- 引っ越し
- フルタイム
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目)
コメント
新米ママ
安いアパートでも良いので日本で借りられないのでしょうか?
産後は本当に想像以上にしんどいです。
3時間おきの授乳にそれ以外にもぐずったりして寝ない子もいます。
産後親の分まで家事なんて絶対無理だと思います…
それならお一人で赤ちゃんのお世話をして食事は配達とかにした方がまだ楽です。
お父様も認知症症状が出ているとの事で赤ちゃん絡みの事で後に揉める事も予想されます。
ご主人の方も自覚がはっきり言って足りませんし産後の辛い時期サポートしなくて良いなんて尚更出産、産後の辛さを理解しずらいと思います。
おっきなお腹かかえて動き回るのきついでしょ?もっと出産が近くなると不眠にもなり頻尿にもなり本当にしんどいです!
産後も私は帝王切開になりましたが後陣痛の方がきつくて1週間入院して帰った後すぐまた痛みだし旦那に夜バトンタッチしました💦
また病院から出た後も環境が変わり体にも負担がくるので周りのサポートなしではきついです。私も旦那しか頼れる人がいませんでしたができないながらも協力してくれて喧嘩もしましたが今も感謝してます😊
海
無責任な発言で申し訳ないのですが、産前の今すでに心が休まらない状況でしたら新米ママさん同様ひとりでアパートをお借りすることをお勧めします…。
私も里帰り出産で実家にお世話になったのですが、産前は気にならなかったお家のホコリや流しの汚さなどどれもがストレスになってしまい、それに加えて慣れない育児で産後うつになりかけました。一時は子供を乳児院に預けたい、できないのなら死にたいとまで思いましたよ。
産後はご飯の準備すらも辛いのに、ご自身で準備したものを勝手に食べられでもしたら多分心が折れてしまうと思います。
産後にご実家で育児ができない!となっても環境を変えるのは厳しいと思うので、よければご検討してみてください…🙏
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。実体験に基づいたお話で大変説得力がありました!
そうですね、産後動けなくなる前に検討した方が良さそうですね。
産前でも家の汚さが気になってるので、産後はさらに気になりそうです。
夫が日本に産前帰ってくるタイミングがあるので、それまでによくよく検討して、引っ越すならそのタイミングで手伝ってもらおうと思いました!- 1時間前
はじめてのママリ
物凄くお気持ちわかります。
私も里帰り出産しましたが、実家には認知症の祖母、働いている介護鬱の母、仕事オンリーの父で、家事から、徘徊ありの暴言暴力がある祖母の介護が苦痛すぎて実家にいるの地獄でした。
認知症の家族と妊娠産後のメンタルで過ごすのは、かなり精神的に強くないといけないかもしれません😢注意しても忘れて覚えていません。祖母はかなり認知が進んでいるのですが、何度も赤ちゃんの服を洗濯してる洗濯機に粗相したパンツを入れられたり、沐浴中に冷ましてた🍼を捨てられたり、近所の人に見せようと連れ出されそうになりました(新生児で真夏日にです、、、)。昼間、昼寝してたら「大人なんだから昼寝するな、家事が終わってないぞ!」と叩き起こされてました。
毎日、身体も精神も辛すぎて泣き、酷い慢性蕁麻疹にも悩まされました。1ヶ月健診が終わったらそっこーで家に帰りました。
旦那も同じ感じで、私がいない間は遊び放題。黙って何十万もするパソコン買ったり、課金してました。帰ってきた家は、1度も掃除されておらず、布団も皿もカビだらけで本当にイライラしました。
ママと赤ちゃんが第一です✨私も他の方と同じで、家具家電付きのマンスリーマンションとか借りて、産後は宅配弁当とか利用されてもいいのかなと思います🥺マンションの壁が薄いと泣き声に気を遣いそうなら、産後ホテルなどを利用されるのも賛成です!
旦那さんにイライラするのは、その状況だと当たり前です。はじめてのママリ🔰さんも、お腹で赤ちゃんを育てていらっしゃるんですから、旦那さんと同じように息抜きや楽しいことをされて下さいね✨
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
本当に限界になりそうだったら実家近くのアパートやマンスリーマンションへの引越しを検討しています。
そうですよね、産後もっと大変になることを考慮すると揉める可能性が高いですよね。。
1人暮らしも長かったので、1人の方が気楽かもしれません。
夫とも色々相談しているところですが、またよくよく話し合ってみます。
お話聞いていただけて心が軽くなりました😭ありがとうございました
新米ママ
産後は本当に身動きがとれないのでよく今のうちにご主人と話されて考えられてください😭
とりあえず実家にいて産後は産後ホテルを使った方が安くつきそうならそれも良いと思います!
どちらにせよ産後は親はあてにならないと考えていた方が気持ちが楽だと思います。
最低一ヶ月はなるべく安静にしてほしいので本当にしっかり休めるように話合わられてください!
まずは無事に出産できる事祈ってます😊
頑張ってください👍