※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の噛みつきが中々治りません0歳の時から噛みつきがあり中々治らず年…

年中の噛みつきが中々治りません
0歳の時から噛みつきがあり
中々治らず年少さんあたりから
他害がここまで減らないのはおかしいなと思い
担任や療育の心理士?さんや
発達も見てくれる小児科市の発達相談
色々と行きましたが
噛みつき以外の所に何も問題なく
ADHDでもないし発達障害でもないと言われてきました。
今年中さん4歳11ヶ月ですが
もうすぐ年長さんこのままでいいのかと不安になり
この前も担任や心理士さんと話しましたが
やはり何も心や知能の発達は全くないと言われました。
性格というか怒れた時に言葉より先に
感情が出てしまう
こればっかりはどうにもならないとのことです。

自己肯定感を高めるために怒るよりも
肯定してあげる。気持ちを理解してあげる。
認めてあげる。小さなこと一つでもオーバーに褒めるなど
言われた通りに接しましたが治らず
今度はきつくきつく叱る、ダメなことした時は
とにかくきつく叱ることをしてみましたが
それも効かず、、、

どうしてあげたらいいのか分かりません。
噛みつき以外の他害はなく
叩いたり引っ掻くとかはないのに
噛みつきだけが治らない状態です😭
そして昔は歯形がつくほど噛んでいましまが
やはり知恵がついたのか
甘噛みらしく歯形も残らず
加減しているみたいです。

コメント

まろん

心理士は診断をつけられないので、専門医のほうがいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門の発達の小児科も行きました💦
    市から紹介してもらえる所で
    ママ友ADHDや自閉症の子も
    通っていて
    私が住む市では結構有名な所です💦
    ですが息子は
    噛みつき以外での特性がなくて
    これは発達とかADHDではないと言われました💦

    • 2時間前
ママリ

発達検査はしましたか?
うちは噛みつきではないですが他害がなくならず困ってます。
同じく、療育センター、有名な心理士さん、小児科や市の相談などすべて発達障害ではなさそうと言われ続けてます。
3歳の頃に田中ビネーの検査受けてますが今5歳(年中)なので今年の春にウィスクの検査してもらうことになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    IQ?みたいなやつは
    しっかりありました。
    集団行動もできて
    周りも見て動けますし
    自分からも動けます
    保育活動の中で
    食育の話など話を聞く場面でも
    20分しっかりと座って
    話を聞けているみたいで、、
    やはり保育園でも
    ADHDの子かちらほらいるみたいですが
    そういう発達がグレーの子は
    こういった活動も
    集中できなかったり
    途中でフラフラしたりなどが目立つみたいですが
    そういうのもないみたいです💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちも田中ビネーでIQ問題なかったです。
    ADHDも違うと言われ続けてます。
    でも他害が減ってるとはいえ他害が今だにあるのは何かしらある可能性があるかなと思ってます。

    次受けるウイスクは細かく分かるみたいなので何か原因が分かればいいなと思ってます。
    受ける理由としては小学校に向けてです。
    小学生までに他害がなくなればそりゃあ嬉しいですが、無くならない可能性もあるし悪化する可能性も0ではない。
    幼稚園で特に問題なくても小学生から特性出てきたり、濃く出る子もいるみたいです。

    ウイスクでもし苦手な事や凸凹が見つかればアプローチの仕方も分かりやすくなるのかなと個人的に思ってます。

    • 1時間前