コメント
しょりー
毎日お疲れ様です。
わたしも妊娠前から長年うつで改善再発を繰り返しています。
自己肯定感低すぎてなんでも自分のせい…って思ってしまうのも気持ちわかります。
子どもがいるから服薬しつつ動けているし、死にたいと思っても子どもがいるから。で立ち止まれるようにはなりますが、考え方や性格はあまり変わってないです😅
最初診断された時は重度だったので、○年前に比べたらよくなってる、○○ができるようになってる。と思えるようにはなりました。
改めないとと思って定期的に本を読んだり、日記書いたりノートに考えを書いてみたり、カウンセリング受けたり色々やってみましたが、なかなか続かず…って感じです。
いーちゃんまま🍒ྀི
私も自己肯定感低いです。
消えたくなるほど荒れることもあります。
子どもが居てもこんな姿見せちゃダメと思いながらもブレーキかけれず旦那に当り散らしてしまったり…
私は回復なんてしてません。
いい時が続いてるかもと思えばまた落ちての繰り返しです
まず今日生きてるだけで花丸です。子どもからしたら私はたった一人のママで、この子のためにも笑っていようと心がけてます。笑っていたら大丈夫です。
私は強くいなきゃと変な責任感とか人に甘えず生きてきましたがそんなの邪魔なだけでした。
好きな時に好きなことして
食べたいものたべて。
食べたくなくても食べたら気分が切り替わって私はいつも少し元気になれますよ🍀*゜
まとまりない文でごめんなさい
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
旦那さん受け止めてくださるんですね。それでだけでも安心しました☺️
波ありますよね😭私もです、、
波ありすぎて躁鬱かな?と思い始めてます…
そうですよね、私も子供には私しかいないしと、子供の前では笑って過ごしています。
でも寝た後とか家事で背中向けてる間とかトイレの時とか、涙が出てしまいます。
人に甘えず…私がまさにそれなんです。なので余計苦しいんだろうなとは頭で分かるものの、でもだからと言ってどうしたらいいかわからず…
実は私食べすぎて産後30キロも太ってしまい…それもまた鬱なってます😂本当悪循環で自分嫌になります😭- 2時間前
-
いーちゃんまま🍒ྀི
私は新しい職場や場所に適応するのが苦手でそれもあり結婚直後から度々不安定になり旦那も受け止めてくれるようになりました。
少し落ち着いたかとおもえば
そのあと罪悪感や自己嫌悪で嫌になってしまいます。
私も子どもの寝顔みたり笑って話しかけてくれるだけで泣きそうになってしまいます…
人に頼ったり甘えたり…なかなかできないですよね。どう助けを求めれば良いかがわからなくて。。
そんなとき私は今こんな状態で…というのを旦那に話したりしてます。すっごく単純な答えが返ってきて その時はいかに自分が難しく考えているのか気付けますが、私の脳が難しい考え方にしてしまうように凝り固まっているので 昔のように柔軟にしたいところです。。。
先生からは軽く運動したりすると脳もすっきりするよと言われますがなかなかですよね笑
私はトランポリンしてます
テレビ見ながら飛ぶだけだし子どもも一緒にあそべます☺️- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じく、死にたいと思っても子供が居るから子供を残して絶対死にたくないので、ふわぁっと消えたい死にたいと思っても思考だけと言うか、本気で死にたい死にたい…みたいにはならなくなりました。
重度だったんですね。お辛かったですね。
前向きに考えれるようになったんですね、素晴らしいです。
私はずっと波があって、もしかしたら躁鬱なのかな?と最近思ってます。
カウンセリングは通ってる精神科、クリニックに、併設される感じですか??
私もカウンセリングずっと悩んでますが、近場になくて結局通えず💦
しょりー
子どもの存在って偉大ですよね。
改善している時は前向きな時もある…という感じなので、落ち込んだりメンタルが不安定な時はどうしても(わたしなんて…)の思考に戻ってしまいますが全ておいてネガティブ思考は少しなくなっている気はします。
わたしも一時期2〜3時間寝れば3日は起きてられる、喜怒哀楽が激しくなり衝動的になる。→数日したら一切動けなくなる。みたいな躁鬱のような時期がありました(精神科での診断はうつでしたが、自分や周りは躁状態だったんじゃない?と言われる感じですが😅)
メンタルの波があるのって心身ともにかなりしんどくなりますよね。
カウンセリングは、病院に併設されたり常駐してる方、オンライン、個人でやっている方何人か受けましたが、カウンセラーと合わなかったり引っ越しだったり金銭面だったりで長期間は続きませんでした。
合う合わないはあると思いますが、気持ちの吐き出しができるだけで考えがまとまったりもするので、カウンセリングだったり人に話すのは大切だとは思いました🤔
長文になりすいません。
心身ともに無理しすぎず、できる時はマイペースで過ごしてくださいね。