本日保育園で遊びの集まりがありました。いつもと違う雰囲気に戸惑いを…
本日保育園で遊びの集まりがありました。
いつもと違う雰囲気に戸惑いを隠せない我が子。
違うクラスのお友達がたくさんいたり、保護者がいたりで戸惑っていました。
クラスのお友達はあれやりたい!と積極的に取り組む中、消極的でモジモジしていました。
なにもやらないわけにはいかないので、これやってみよう!と声をかけやったら楽しかったらしく3回くらい黙々と遊んだのですが
あれやりたい!というのが無く、、あれやってみよう!これやってみよう!と誘い気に入った遊びのところには2、3回遊んでいました。
途中からはあれやりたい!とかもっとやりたかったとボソボソ言ってました。
普段の園での様子も消極的らしく、誰かと一緒にじゃないと嫌とやらないことの方が多いです。
思い通りにならないと泣いたり座り込んだで足をバタバタして少し泣きます。
他の子と違うのかなと発達の心配をしているのでなにか当てはまるような物あるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
まっこ
グイグイいける子、恥ずかしかったりしてモジモジしちゃう子…単なるそれぞれの性格の違いだと思います。
大人だって積極的な人と消極的な人と色々いますし、ほんのちょっと周りと違うからってすぐ障害に結びつけるのは早すぎると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
性格だと思いますよ😊
普段から消極的なら尚のことだし、逆にママがいるからと積極的になる子もいるし。
思い通りに…の部分はまだ4歳なりたての幼さだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺︎
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺︎
普段から集団行動が苦手や疲れてくると聴覚過敏が出たりするのでいろいろと考えて過ぎてしまったのかも知れません、、
やはり性格ですよね!
安心しました😮💨
コメント