
生後6ヶ月の子どもが麦茶や白湯を飲む際に咽せてしまい、飲むのを嫌がります。ミルク以外の飲み物に慣れるために、咽せる間はとろみをつけた方が良いでしょうか。
生後6ヶ月の子どもがいます。
離乳食の際に麦茶や白湯を一緒にあげていますが、少量で必ず咽せて、咽せるとそれ以降飲むを嫌がります。(一度咽せたらもう飲んでくれません)
新生児の頃からミルク飲んでてもよく咽せる子だったので、飲むのが下手なんだと思います😢
そろそろミルク以外の飲み物にも慣れてほしいのですが、このままあげ続けたら飲めるようになりますか?
それとも咽せる間はとろみ等をつけてあげた方が良いんでしょうか?
(ネットで調べると麦茶にとろみをつけるのはあまり良くないと出てきましたが…)
同じような経験のある方、どうされてましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

アオ
我が子は今でも自分で飲む量ミスってよくむせてます!😂
最初はマグを口に当てるだけでも泣かれてましたが、とりあえず日中こまめにマグを渡したり、マグに慣れてもらったら嫌がらなくなりました✌🏻💖

はじめてのママリ
何であげてますか??
初めはスプーンからあげて慣れたら、おちょこくらい小さいコップに入れて飲ませてそれが慣れたら子ども用コップにして、って感じで大きさ変えた方が飲んでくれるかもしれません☺️
-
はじめてのママリ🔰
スプーンであげたり、哺乳瓶であげたり、マグであげたり…色々してます💦
明日からそれも意識してあげてみます!ありがとうございます✨- 2月1日
はじめてのママリ🔰
一気にゴクゴク飲み過ぎなんですかね?😳
やっぱり慣れが大事なのか…うちも離乳食の時だけじゃなくて、日中も小まめにあげてみます!ありがとうございます✨
アオ
我が子は確実に飲みすぎです😂
お昼寝から起きたあとなどは特にゴクゴク飲んでくれますよー😭✌🏻