御年賀・お歳暮・お中元など、親同士のやり取りってどんな感じですか?た…
御年賀・お歳暮・お中元など、親同士のやり取りってどんな感じですか?
たとえば正月だと、我が家は義実家→実家の順に帰省します。そのせいか、義親は、私の実家へのお年賀を、私たちに託します。
そして、実家に帰省したときに、義親からのお年賀を実親に渡します。
そしていらっとするのが、うちの親も義実家へのお年賀を私たちに託すのです....😇
帰省直後で、しばらく義親と会う予定なんかありません😇
義親は隣県住みなのでまあ私に行こうと思えば行けますけど、2歳と0歳連れて、電車とバス乗り継いで2時間or高速1時間が地味に面倒で😇
本心は、義親と親でやり取りしてほしいです...
私たちを通さないでーと願うのは、よくないですかね?
親同士でやってーと言いたいんですけど、義親は恐らくあっさり理解してくれますが、実親は多分何か言ってきます...
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)
くろーばー
うちは、結婚当初に「お年賀やお歳暮などはお互いやりとり無しにしましょう」って母同士話し合ってました。
通さずにやってよっていうのは当然だと思います🤔
何か言われても一時のことでしょうし、私なら実親なら2時間かけて行くのは無理!で押し通しちゃいますね💦
はじめてのママリ🔰
やり取りしてないです。
最初の頃は、お年賀のやりとりが私たちを通してあったのですが、無駄なので無くしました🖐️
yu
うちは御歳暮とお中元だけですが、親同士送り合ってます。
どちらも近くて私たちは月に何度も行くので渡すことも可能ですが、他の親戚もみんな御歳暮等は郵送(注文してそのまま宅配)なのでその流れだと思います。
行く予定ないのに託されるのは困りますよね😞
義実家はまあ日程的にいいとして、実家の方には「そっちに行ったあとしばらく義実家には行かないから贈り物があるなら自分で送って」と言いますね。
何か言われても「私は配達係りじゃないんで」で突き返します😑
コメント