※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

今の仕事を続けた方がいいのは分かっていますが、、この条件なら辞めな…

今の仕事を続けた方がいいのは分かっていますが、、この条件なら辞めない方がいいですよね。

私35歳、夫45歳、子供9歳7歳の4人家族

今の収入は
妻10時ー17時時短労働で手取り16万、
ボーナス手取り年間40万

夫20時前後に帰宅で手取り26万、
ボーナス手取り年間55万

→夫婦で月手取り42万のボーナス95万

夫婦共に今の職場は土日も仕事の職場で、子供が小さい今は日曜日祝日は休みをもらっています。
ただ時短が終了する下の子が中1頃には夫婦共に20時頃帰宅が当たり前の土日も仕事の為、子供には塾に行ってもらおうかなと思ったりもしていました。

今の私の職場は日曜祝日の休みをもらうことが申し訳ないけど、でも子供を預かってもらえる人がいないので仕方ないと思う気持ちで平日は頑張ろう!と思っていたのですが、、
私は役職者の立場なのに忙しい日にいないこと、忙しい日にいないから今後の方針を考える時も現状の把握ができておらず指示ができない、指示したとしても的外れだったり指示したことがうまくできているかの確認ができない、役職者なのに仕事でミスをする。などなどで今まで頑張れていると思っていたけど、辞めたくなってきました。

土日仕事できれば定時まで仕事できれば改善できる点も多いけど、今はそうもいかなくてあと7年はこの状況が続くと思うと精神的にしんどくて、最近は仕事に行きたくなくなってきました。仕事中も帰りたい気持ちにもなって、、、


転職サイトは見ていますが転職したら給料は減るだろうし、業務内容も1から覚えないといけないことを思うとお給料と仕事内容は今の職場が絶対良くて、ただあと7年頑張ればいいですよね。

子供が中学になって時短の終了と土日祝仕事の状況も考えると転職してもいいのかなと思ったりもして、ぐるぐる考えがまとまらずにいます。

家のローンあと2400万、貯蓄貯金は約1000万です。

コメント

HA

お金について詳しくはないのですが…
心が壊れちゃう前にやめちゃってもいいんじゃないかな〜と思いました。
そりゃお金は稼いだ方がいいでしょうけど、無理し続けて病んだりした方が大変になると思います。

🐻🐢🐰

役職者がミスをしてはいけない、役職者だから他の人に頼ってはいけない…みたいな責任感がすごく感じたのですが…

人間、人に頼りながら生きているしそれは職場でも一緒だと思うんです。私自身役職者というわけではないパートですが、私の上司は私をすごく頼ってくれます。私の方が職場にいる時間も長いので「この時間帯いつも私いないんだけどどうすればいいと思う?」とか。「いつも頼っちゃってごめんね」と上司は言いますが私が困ったときはどうにかして必ず助けてくれるし、上とも掛け合ってくれるので役職者のくせになんて思ったことないですよ😌
肩の力を抜いてもいいんじゃないかと思いました。そう言われても難しいかもしれませんが💦