
5歳の息子が保育園で意地悪な言動を繰り返しています。叱っても反省するものの、行動が改善されません。どうすれば良いでしょうか。
5歳の息子が意地悪です。
昨日息子が、保育園で1番中がいいお友達のパパにバカと言ったらしいです。先生から聞かされました。先生がいうには、お迎えが早くて羨ましかったのか、気を引きたかったのかと言ってました。それを聞いた時すごいショックでした。他にも、保育園にお迎え行った時に自分が先に帰るから、一緒に遊んでた友達に、○○くんと一緒に遊ぶ人いないねと言ったり、他の子におもちゃ片付けさせようとしたり、おじいちゃんにはジジイと言ったり、ママなんて死んじゃえばいいのに、パパと2人で暮らしたい。など…。家の中だとまだ比較的落ち着いてますが保育園や他の場所にいけば言いたい放題です。
もちろん言葉遣いが悪かったりいけないことをしたら、叱ります。その時は泣いたり悲しい表情、反省している態度を見せますが繰り返してしまいます。
なにがいけないんでしょうか。
- まろ(5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
何がいけないというか、何か聞いたり見たりしてるのを真似してる場合ありますよね💦
気持ちの面でも不安定なのかな🥺

はじめてのママリ🔰
息子さん、少し寂しいのかもしれませんね。保育園の先生がおっしゃる通り、ママの気を引きたい行動に見えます。
5歳でしたらもう大分しっかりしていると思いますし、なんでそんなこと言うの?と理由を聞いてみたらどうでしょうか😌素直に正確に自分の気持ちを言葉にするのはまだ難しいと思いますが、少しママが代弁しつつ、そう言うことを言われたら相手がどう言う気持ちになるか、なぜ言ってはダメなのか理解してくれるといいですね☺️

退会ユーザー
叱るだけじゃなくて何で言えば良いか伝えるのはどうでしょうか?叱られやすい子というのは本人もどうすればいいか分かってないのかなぁと思うんですよね。
本当はどんな気持ちなのか、素直に言語化できないんだと思います。
構って欲しい子がするような言動かなと言う感じがしますね。
嫌だったんだね、本当はこうして欲しかったのかな?と共感してあげるのが良いのかなと思います。
別に言われた通りにする必要はなくて、あなたの気持ちを知ろうとしているよ、味方だよ、というのを伝えないと心を許してくれないと思います。
コメント