
産休まで6週間ですが、立ち仕事で体調が辛く、動悸や息切れ、痛みがあります。医師から自宅安静を指示されましたが、周囲の目が気になり、休むべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
休み辛くて相談です。産休まで残り6週間なのですが、、
立ち仕事で座ることも出来す、基本歩き回らないといけない職で、元々出血して入院を13週の頃にしてからずっと切迫(上の子達の時よりは若干子宮頸管長め)で薬を飲んでいます。
最近薬を飲まなくても動悸?息切れ?が結構あったり、
薬を飲むとフワッと倒れそうになるくらいの息切れがしたり、
歩き回ると胃の付近がイタタ…となるくらい痛むことが多いので産休まで6週間あるのですが、今日医師に相談して、本来ならまだ薬を飲めば仕事は出来る所、切迫早産で自宅安静と診断書を出してもらいました。
(仕事中は動悸が怖くて薬が飲めません)
上司に伝えたところ、もう出勤は無しということてすか?と言われてしまい、何だか圧を感じてしまい2週間毎に検診で様子を見ての判断になると一旦伝えました。
2週間だけ休んで残り4週間、子宮頸管さえギリギリなら仕事をした方が良いのかなと悩んでいます。
正直甘えてるだけなのだろうなと……
悩みをまとめると、
動悸で仕事中薬が飲めないのが少し心配、
息切れが激しく立ち仕事をするのが辛い、
歩くと目眩みたいなフワッと感がたまにある、
⇒帰宅後は4人の上の子のご飯、お風呂(2人)もあるので出来れば無理をせず休みたい
⇒周りの目や上司が気になるので、やはり辛いからと甘えずに仕事をするべきなのか。
という点です💦
皆様のご意見お聞きできると嬉しいです……
- るか(生後0ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自宅安静の診断書が出てるので
私だったらそちらを提出して休みます。
仕事中に何かあっても職場は責任をとってくれません。
妊娠中の身体は人それぞれなのでるかさんの体調不良を完全に理解できて対処してくれるのはるかさん自身のみです。
無理して職場で何かあったら職場も困ります。
働かないのは甘えではありません。みんなのための決断です。
お腹の赤ちゃんもるかさん自身を守るため、それから職場に迷惑をかけないためにお休みしていいと思います。

ぷにか
休みたい気持ちがあるなら診断書もあるし絶対休みます!
周りの目は気にしなくて大丈夫です🙆♀️
-
るか
コメントありがとうございます🥲
職場の上司が男性で未婚なのでなかなか理解が得られず億劫だったのですが、意を決して全員に伝えてきました💦
もし体調が良くなれば1.2週間でも残り出勤しようとは思いますが、とりあえずは2週間ゆっくり過ごそうと思います🥲- 2月1日

めめ🔰
働いてると悩みますよね😭😭私も初期〜中期に出血があり第三者(職場外の人)に相談したら、休んだ方がいいよ!と言われつつ、やはり迷惑かけるし…と思い休めずにいました💦総合病院は、張り止めの飲み薬は副作用の方がひどいand問題ない張りもあるから、出さない方針で、頚管に問題なかったので、結局働いてました😫
後期も少量の出血で思い切って1週間ほど休んだのですが、休み出すと意外と「ま、仕方ないなよな」って思えるようになります😂甘えではなくて、無理に何かあったら、職場も後味悪いよな…って。結局復帰してまた働いてますが、私はほぼ座っての事務仕事なので、るかさんの立場だったらお休みすると思います😊
うちの職場、元気でも有休の残り使って1、2ヶ月前から産休入る人結構いるくらいなので、診断書あるなら、周りも納得してくれるかと思いますよ✨
-
るか
そうですね……
前回出血して入院した時も職場で急に……で車椅子で帰るという大迷惑をかけてしまっていたのでやはり無理は禁物ですね😣
仕事が好きなので出勤したい気持ちも多少あるのですが、やはり体調面優先で今はゆっくりおやすみしようと思います🥲
雇用形態の問題で有休が無いので、それさえあれば……と痛感したところです💦- 2月1日

はじめてのママリ🔰
全然甘えじゃないです!!
お腹の子守れるのはお母さんだけですよ😣
無理して仕事して何があっても周りの人も上司も責任取ってくれないです。
歩き回るのと休みにくい感じアパレルとか販売職ですかね?
全然違かったらすみません🥺
同じ環境で妊婦さんいっぱいいたのですが、繁忙期でも知るか!みたいな感じで皆さん無理しないで早めにお休みしてましたよ!笑
産休に入ってしまえばしばらく会わないのですから本当無理しないでください😭
るか
そうですよね。
凄く伝えにくかったですが、今日職場の全員に連絡しました。
もしも体調が良くなれば少しでも……とは思いますが、現状だとさすがに迷惑を掛けてしまいそうなのでゆっくり過ごそうと思います。
ありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
お腹のお子さんとご自分を第一に考えて行動してくださいね☺️
頑張ろうとするるかさんはとってもえらいですが休むことも育児だと思って👍