
娘が最近パパの言うことを聞かなくなり、関わり方に悩んでいます。これは時期的なものなのでしょうか。
ママっ子(日頃のワンオペの影響もあるかもしれません)の娘ですが最近はパパのいう事をぜんぜ聞かなくなってきました。。。
今までもパパは舐められてる?のか、甘えてるのか?不明ですが言う事を聞かない事も多々ありましたが最近はひどいです。
イヤイヤ期と言われれば微妙なところで、私的にはイヤイヤ期ではないとは思っています💦💦
今朝の保育園の送りでも、上着を脱ぎたく無いから始まりエスカレートして普段泣かないのにギャン泣きで先生に預けたようです。
その後はケロッとしていまようですが、本当にパパの言うことを聞きません。。。
こういう時期なのでしょうか💦
それとも、なにか関わり方があるのでしょうか。
パパの関わり方は、忙しい中でも娘との時間をとるように努力してくれてますし、時間がある時には遊んでいます。
変に甘々でもないとは思いますが、なにをどうこうできる問題でもないのでしょうか🥲
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

猫缶
うちもパパだと言うこと聞きません😇
ママだとそんな事しないのに!って思う事をしますし見てて舐めてるのかな?って思います
パパは仕事から帰ってきていれば育児に協力してくれますが、いない時間が多くて遊んで欲しいからそうやっているんだと思います😂
パパのメンタルはごっそり削れていますが…

tomona
パパにも、ママと同じように甘えられてるってことじゃないでしょうか😌そういう時期も、パパラブな時期も交互にやってきてる印象です!
娘もその頃、なぜかお父さんという言葉だけ言わないっていう反抗期がありました笑
パパには、子供が嫌がったり泣いたりしても可愛いなあ成長しているなあと思って懲りずに、積極的に育児してもらうといいと思います🤗
大切なのは、反抗しても泣いても嫌がってもパパは大好きだよという気持ちでいることかなと。
叩いたりとかいけない言葉をつかったときはママから注意してあげたりとかですかね✨✨
娘は好きと嫌いを行き来してパパと仲良くやってます( * ॑꒳ ॑*)
関係性の作り方がパパとママでは違うのかな?と思って見ています✨
-
ママリ
遅くなってしまいすみません😱💦
おぉなるほどです!!!確かに決してパパが嫌な訳じゃなさそうです😌✨
私より遥かに優しいのに、不思議だなと思ってました!
パパママでは関係性が違う、、、納得です🥹
引き続き、ぱぱにダメな事をしたら注意しながら見守っていきます😊- 2月3日

ママリン🌸
数ヶ月前うちもそうでした🥺パパのことが嫌いとかそういうことではなく、おそらくその時期に一時保育を始めたためママと離れるのをすごく恐れていた様でした💧トイレまで追いかけてきたり、私がお風呂に入ろうと洗面所に行くだけで大泣き、わたしの外出時もパパと2人だとずっとママを探してるとのことでした😅
他の要素としては、2歳になって自我が出てきてイヤイヤ期にも片足突っ込みかけてた気もします👀❗️💦あとわたしも日頃ワンオペなので、パパだと言うこと聞かなかったり私から見てもパパ舐められてるよって思うことも多々ありました😬今は落ち着いてきましたが、やっぱり私メインで世話してます。
その子の成長における時期的なものもあると思います🍀時間が解決してくれることもあると思うので今はそう言う時期なんだ、と我慢して乗り越えるしかないのかなって思ってます😵💫
-
ママリ
遅くなってしまいすみません😱💦
そうなんですね😭
どこの家庭にもそういった事ありますよね!!
イヤイヤ期と被って自我が出てきてぱぱに八つ当たり?しているような姿もあったりで💦そこは成長のひとつとして見守っていくしかないですよね✨😌
早くこの時期が過ぎてほしいです。笑- 2月3日
ママリ
遅くなってしまいすみません😱💦
そうなんです!ママといるとそんな事しないのにと言う事をわざとするんです💦
確かにパパ不足みたいなところもあるんですかね🥲💦