※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

園や学校が感染者の個人名を他の保護者に伝えることは適切でしょうか。感染経路の共有について不安を感じています。皆さんの園や学校ではどう対応されていますか。

インフルエンザとかの感染経路を個人名をあげて、園や学校が他の保護者に伝えてもいいんですか?

他の方の投稿で、兄妹で園に行ってる方で、上の子がインフルエンザで下の子が保菌者呼ばわりされて、我が子が移されてムカつくって投稿されてる方が居ました。感染経路を園から聞いたって言ってたんですけど、そもそも、感染者等の個人名って言ったらダメなんじゃないんですか?

園で流行ってる病名は伝えても、誰が何の病気で休んでるとか、この子からうつったとか伝えるのは、コロナの時にタブーだと、周知されたと思うのですが、まだまだ、甘いところがあるのか、当たり前なのか、ゾッとしたのですが、皆さんの園や学校は、どうですか?

私は、そもそも、我が子がインフルエンザになったとしても、クラスの誰がインフルエンザかとか、わざわざ聞かないし、流行病名は聞いても、個人名を聞いたところで治らないので、聞かないですが、聞く人がいる事と、それで、家族なら外出控えろ、控えないから感染が広がった的なお考えの方が居て、怖いと思いました。あんまり、園にも病名伝えずに、風邪で伏せて休ませてた方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

え〜😭
そんなことがあるんですね😣
流行りのものは教えてもらえますが、個人名は出ないですよ💦

そもそも本当の感染経路は分かりませんよね😂
保育園って思っても実は違うことだってあるだろうし、決めつけはよくないですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その方は、上の子がインフルエンザで休んでるのに、下の子は、登園して、その後、下の子も発症して休んでた!だから、保菌者だったのに、登園してきて、非常識。待機期間は、登園させないでほしい。我が子に、移されてムカつくって怒ってました…

    この時期は、大人も子供もインフルエンザ流行ってるので、感染経路を決めつけて、怒ってる方がいて、怖かったです😥

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足
    現在、コロナ・インフルエンザに待機期間なんてものはありませんし、兄妹のうち、片方がインフルエンザでも元気な方は、行動制限ありません。
    だから、非常識でも無いんですけど…投稿に対して、それはムカつきますねと同意してる人も居て…🫨

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

我が子が通ってる園では、クラスでインフルエンザが出たらクラスでインフルエンザ出てるんで気をつけて下さいって個別に担任に言われます

そこから子どもに休んでたの誰って聞いたら年中ぐらいだとわかる可能性はありますよね🤔💭

気になる人は気になるんでしょう

お互い様なので、ちゃんと病院いって病名聞いたら園に毎回連絡してます保育園の先生からは助かりますと感謝されてるので、よくわからない親より先生と信頼関係を築く方がいいかなって思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コロナの時に、コロナ警察でしたっけ?感染者を袋叩きにする人達が居るから、感染者の個人情報保護するよう国が各所に指示したので、感染者の個人名とか園側が話すのはタブーだと思うのですが、園から感染経路を聞いたとその人は言ってて、引きました。

    病名は毎回伝えてましたが、こーゆー人も居ると思うと怖くなりました💦信頼関係は築きたいですが、どこから個人情報漏れて、恨まれるか分からないので、、、悩みますね😩

    • 1月31日
3児mama

クラスでインフルが大流行したタイミングで「◯◯くん(うちの子と大の仲良し)もインフルになっちゃってしばらくお休みなんです~」と先生に言われた事があります。

その子にも兄弟がいて兄弟は普通に登園していましたが、兄弟が保菌者とかは一切思いませんでしたね🤔

インフルやコロナだと登園出来ない期間も決まっていますし、病名を伏せることはしないほうがいいかなーとは思います。ただの風邪で5日間以上休む事もないでしょうし…

あの子の兄弟はインフルだ!とか、家族なら外出控えろ!とか言う人は、そもそも思考が合わないので無理して付き合う必要もないし、非常識だ!と言われればそれはそれで結構なので、言わせておけばいいんじゃないですかね??🤭