
不登校の息子を持つ方からのアドバイスを求める相談です。精神的な病気で4か月間外出できず、家での生活に疲れています。息子に対する接し方に悩んでおり、今後の不安を感じています。
家から出れない子の不登校を経験されたことのある方いらっしゃいますか?
どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
精神的な病気を理由に、小1の息子が不登校になってしまいました。もう4か月目です。
家から出ると体に症状が出るので、家から全く外に出れません。先日は祖父の葬儀すら出席できませんでした。
毎日毎日、息子と一緒にいないといけない生活に、私もかなり疲れてきました。
曜日問わず仕事をなかなか休めない旦那は、「美味しいご飯買ってきたから昼に食べてね」と、私に気を遣ってくれたりしていますが、旦那に対して感謝の気持ちすら出てこず、「そんな無駄遣いしないでほしいし、それより息子と離れたいんだけど」と思ってしまいます。
息子が学校に行けないことが分かっているのに、息子に「何で学校行けないの!?他の子は皆頑張ってるんだよ!?」と言ってしまう日もあります。
この先何年もこれが続くのかと思うと絶望しかないです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリん
フリースクールはどうですか?
息子の赤ちゃんからの友達(発達障害です)が小学校から不登校でしたがお引越し先の街で公立に行くの辞めてフリースクールに通いました。
前の学校は毎日頑張って登校しようとしても玄関でたら吐いてしまう日々でお母さんも胃痛や目眩酷くなって通院する日々、支援学級にお母さん付き添いで登校しても駄目でした。
我が家と違う小学校の為、一緒に遊んだり食事したりするしかできず何もできない日々で歯がゆい日々でしたが、フリースクールに通いだしてから生き生きしており先生が毎日気持ちを分かってくれてニコニコ対応してくれて楽しい、色んな学年の子達と仲良くなって楽しいと子ども本人も目をキラキラさせていました。
フリースクール以外ならデイサービスでも色々ありますし。誰かと関われる場所早く見つけたいですよね🥲💦ママリさんも心身ともに削られてしまいますよね。

はじめてのママリ🔰
外に出るとどんな不安や体調不良があるのでしょうか?
体調的に無理なのであれば、窓を開けたりして少しでも日光を浴びるや外の景色を見て少しずつ慣れていったり外に興味が出てきませんかね?
アドバイスはあまり分かりませんが繊細な子供がいるのでお気持ち良く分かります🥲
コメント