
育休中の女性が、上の子のお迎え時に多くの子どもが早帰りしていることに疑問を持っています。彼女は、他の保護者がどのような勤務形態であるのか、時短やパート、祖父母のサポートを利用しているのか気になっています。フルタイム復帰に対する不安も感じています。
現在育休中でフルタイム復帰を控えています
上の子のお迎えに行くとクラスの3分の2(それ以上?)の方が16時〜16時半で帰ってるのですがみなさんどんな仕事でどんな勤務時間なの😳?と疑問の日々です
やっぱり時短してるのか、パートさんなのか、近所の祖父母頼りなのか😟
ここまでクラスに延長の子が居ないとなると、フルで戻るのが
子供に申し訳なくなる😔
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

さおり
私も5月からフルタイム復帰予定です!
今育休中で16時にお迎え行ってますが、私も同じくそう思ってます😂
聞くとやっぱりパートだったり、在宅勤務で帰ったらまた仕事の続きがあって〜とか言ってる方もいました!
フルタイムだとお迎えがクラスで最後の一人とかになってました🥲💦冬とかだと真っ暗で可哀想に思っちゃいますよね😢

ままり
私の周りは未就学のうちは時短勤務かパートが多いです。
私は末っ子が小3くらいまでは時短勤務でいるつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、時短やパートさん多いんですね☺️
小3までっていい職場ですね😳- 1月31日
はじめてのママリ🔰
同じ方いらして嬉しいです🥺
どうしても遅くなると罪悪感持ってしまいます😣
いつか、仕事する母を誇りに思ってくれたらいいな〜🥲