![渚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ロールパンな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロールパンな
実父母&実祖父母と家庭内同居です。
主人と母がもともと仲があまり良くないのですが、生活の時間帯も異なり、想像していたよりも上手くいっています(*^^*)
良かったことは、やはり子育てを手伝ってもらえることです。
主人の飲み会の日は実家でごはんを食べてお風呂に入って帰ります。子どもが寝ても、徒歩30秒で帰れます。
嫌なことはやはり母と主人の間にたつことでしょうか❔
細かいことですが、主人がジャージの裾を引きずって歩いてボロボロにしてるとか、私に文句を行ってきます(^_^;)
トータルを考えて、私は同居して良かったと思っています‼
![マヨは味の素派](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨは味の素派
実母だからこその難しさがあると思います…
必ずしも関係が悪くなるとは思わないですが、それなりの準備と覚悟が必要だとおもいます。
助かるとこもたくさんあるとは思いますが。
それに、旦那さんとの関係が今は良好でも、近くなれば軋轢が生まれてしまうのもよくあることではないかなと。
私は実母から、「いくら関係がよくても、他人の親と気持ちよく居られる人なんかマスオさんくらいで、現実は難しい。だから、所帯を持った子どもとの同居は何があってもない」とよく言ってます。
渚さんがよく旦那さんと相談して決めるといいと思いますが、旦那さんの親が拗ねたりとか、いろいろあるかな…と。
私なら近くに住むことはあっても、介護など特別な事情がない限り敷地内でも二世帯でも同居は無しです。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
いま、同居です。お金貯めてあるのに引っ越しさせてくれなくストレスがやばいです
![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんた
実母は亡くなっており、実家で実父と同居しています。
結婚して5年間は夫婦二人で暮らしてました。
娘が生まれ実父の病気も再発し、今年の3月から同居しています。
嫌な事は一言で言うと…疲れます😂
いくら実父でも5年間離れていたので、やっぱり気も使うし、お互い今までの生活リズムがなかなか取り戻せません😅
良い事は、家賃が発生しない事ですね😁
渚さんはお母様と敷地内同居で、私とは少し状況が違うので、参考にならないかも…スミマセン😣
コメント