
日銀の利上げが予想以上に進む中、インフレで食品やエネルギーが高騰しています。住宅ローンの影響や生活費の上昇が心配です。定期預金の金利が上がることを期待しています。
日銀副総裁、先日の公演で追加利上げに更なる意欲を示しましたね🎤
私は今年はあと一回、夏にくらいかなと思っていましたが、この感じだと次回は4月に前倒しして年内あと二回あげてもおかしくない状況です。
インフレは特に食品とエネルギーの高騰が著しく、12月にガソリン補助金を辞めた結果、物流コストが上がってスーパーの品物は更に値上がりすること間違いなし😑
0.25%利上げしても、普通預金は0.1%しか変わりません、なんてこったい😇
差額は銀行の儲けだね!
住宅ローンを気にされている方も、特に変動金利を利用している人が多いので、結構いるかと思いますが、
私はすでに倍額で販売されているお米、アブラ、小麦製品、砂糖、葉野菜、チョコ、冷凍食品などの値上げをなんとしても阻止してほしい思いでいます…
シャンプーなんかも上がってます。
トイレットペーパーも、給食費も、習い事も、子どものUNIQLOも。
車本体も60万値上がりしてました。
どう考えてもローン返済額のアップ幅より全然大きいと思うのですが、みなさんどうなんでしょうか。
定期だと1%の金利も出てきたので、預金残高が足りない所は今後2%とか出てくるといいな…
- のん(6歳, 11歳)
コメント

ママリ
おっしゃるとおりですね🥲
住宅ローンは変動で借りてる方が
7割以上ですもんね…
こうなることも織り込み済みで
NISAだiDeCoだと推進してたんでしょうか😅
ほんと、これからの日本は
自分の身は自分で守れってことですね🥲

🌷
変動金利0.05%だけ上がってました😣💦
-
のん
普通預金ってことですか?
- 2月1日

はな
変動金利で借りてる人への配慮ではなく、企業が銀行に借りるときの金利が短期プライムレートと連動して上がるから、企業への配慮だと思いますよ。私も金利はもっと上げて物価は下げて欲しいと思っていますが‥。
-
のん
大企業は社内留保が過去最高なので、中小企業対策ですね!
でも、賃上げもできない、社保も払えない、赤字経営で補助金投入して延命させてる企業を残らせて、従業員を束縛するよりも、、
人手不足の今、吸収合併してもらったり、転職してもらったりしてその企業は倒産してもらった方が日本のためかなと思っちゃうんですよね。- 2月1日
のん
ぶっちゃけモノの値上がり幅に比べれば変動金利返済額のアップ幅なんか屁でもないから、今後の物価上昇を半減くらいには抑えにいって欲しいです。
ママリ
物価高に給料アップも追いついてないですしね🥲
知り合いの農家さんは
年内またお米高くなるって言ってました🥲
のん
うちも親戚が農家です😂
農薬、肥料、苗、種、ビニールハウスの電気代、トラクターのガソリン台から出荷にかかるダンボールまで全部値上げなので値上げ不可避って言ってました。
5キロ1万の日も来てしまうのか…
なんとか利上げで賃上げ程度のインフレで済む程度に抑えにいって欲しいです。
ママリ
やっぱりそうなんですね🥹
そりゃ上がるよなぁ💦
野菜はスーパーより
生協のほうが安かったです。
あとはふるさと納税や株主優待で
何とか耐え忍んでます🥹