※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マー
ココロ・悩み

旦那の年収550万で生活が厳しく、保育園の入園も難しい状況です。働きながらの保育や資産形成に悩んでいます。同じような状況の方はいますか。どうすれば良いでしょうか。

我が家、詰んでますよね…こんな詰んでる人他にいますか?🥲💦

旦那の年収550万で一馬力では到底無理。
私は基本自宅保育だった為、夜バイトで月4-5万程度のみ。

娘は1号認定でこども園になりますが、
下の子保活激戦…
引っ越してきた時より状況がかなり悪化していて大誤算です…

就労の条件に満たないくらいしか働いてないので
求職中か、保育士内定とってから申請か…
生後すぐから動いてもきっと0歳途中入園きっと無理、
次の0歳4月もきっと無理…
一時保育預けながら働く?
またこども園年少入園まで細々バイト続ける?

家もまだ賃貸…このままずるずる年齢いって買えなくなる…
でも今まだこの世帯年収じゃ到底無理…

資産は増えてはいるものの、未就学児のうちにたっぷり貯めるができなさそう…

ずっと働いて育休取ってとしてる方からしたら、
心底呆れるアホみたいな状況ですよね‥
私も旦那の仕事の都合の引っ越しがなければ当たり前に育休後復帰してました…娘の保育園も内定してましたし…

引っ越し後はタイミング的にもう1歳児4月申し込みも過ぎてたので途中入園もできず…
0歳なら空いてそうだったしと思ってたら年々状況悪化…
少子化とは……

こんな詰んでる人他にいますか🥲
なんとかなりますか🥲
どうした最適か難しいです…
貯蓄はこの状況なのにかき集めて一千万ちょっとくらいしかないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

失礼なコメントですみません。
わたし的には全然つんでないですよ。
貯蓄1000万でつんでたら借金1000万ある我が家はどうなるんでしょ(笑)
貯蓄1000万は素晴らしいと思います。

  • マー

    マー

    書き方悪かったかもですよね、すみません…
    みなさん若くして家も車もあるし、
    でも我が家はまだまだ全然無理で…
    一生賃貸で行く決心もまだついてなくて。

    ここから旦那だけの年収貯蓄では家や車は叶わなそうだし、
    私もまたしばらく働けないかもしれないしでどうなるのか不安で🥲
    世帯で800はないと少なくともこの辺りの子育て世帯一般的なラインに立てないなと考えています…

    • 1月30日
ママリ

どこが詰んでますか!?
年収550万もあって一馬力難しいですか?
いまどき年収がそれだけある家庭の方が少ない気がします🧐
貯蓄も1000万って…全然ある方だと思います!!笑

  • マー

    マー

    そうなんですかね…
    そもそもの子育て世帯の平均年収は800〜とかですし、
    首都圏なので全然世帯一千万とか普通にいると思います。
    家も家賃も高いです…
    旦那だけでは家も車も無理なのに、
    まだ賃貸で一生行く覚悟も決まってなくて。
    私もまたしばらく働けなくなったら今後どうなるんだろう、取り返しつかなくなってしまうのではと不安で仕方ないです。
    しっかり貯蓄できない期間が長引くのが不安で仕方ないです。

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ


    わ~、首都圏でしたか🥺
    首都圏の平均収入と物価が分からないのでなんとも言えないですが基準がそれだと確かに不安になるかも…?

    • 1月31日
  • マー

    マー

    やはりそうですよね…
    こんな平均以下の年収一馬力でいく可能性があるなんて、しっかり共働きされてる方からしたらありえないですよね…
    お受験等も高校までは無縁で問題なくいられるし特別物価が高いとは感じません。
    食費も4万かかってないですし…
    ただ土地、住宅費がとても高いです…
    ネットで見る限り、新築戸建て4000万下るものはほぼ見つけられないです。
    大体五千万前後です。無理です…

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

全然詰んでませんよ🙂
今は賃貸でいいのでは?と…🫣
確かに戸建て憧れますよね。
でも私なら今の日本で家建てるって怖くてできないです💦
子供たちが巣立ったら中古なり買ってリノベして子供たちが帰ってくる場所を作ってあげればいいかなーくらいで考えてますが子4人いても賃貸住まいがここにいます☺️
世帯年収はある方だとは思いますが自分たちがそれでよしと思ってるので全然賃貸暮らし楽です☺️

  • マー

    マー

    そうなのでしょうか…
    私が周りもそうですし戸建て実家あるのが当たり前でしたので、
    小さい頃育った思い出の詰まった実家を作ってあげられないのが申し訳なくてたまりません。

    持ち家一括できるような貯蓄や、老人施設分たんまり貯蓄とかもきっとできないだろうし…
    収入高い方はむしろ身軽にいた方が準備できたりしますもんね。

    • 1月31日
ままり

安心はできませんが
詰んではないです☺️

うちも大激戦区ですが
家から半径6km四方に範囲広げ
認可外小規模から幼稚園にも広げて
探したらなんとか入れて働けてます😊

電動自転車で雨の日も暑い日も寒い日も片道20分+通勤40分で大変は大変ですが💦

いろいろ範囲広げてエントリーしてみると、3ヶ月〜半年以内に入園できるところ出てくると思います🌟🐣💓

  • ままり

    ままり

    また、うちの父の転勤で
    私は幼少期3年ごとに転居を伴う引っ越しで、転園転校経験していますが、楽しかったですよ☺️

    • 1月31日
  • ままり

    ままり

    また、未就学児のうちはママリさん稼がなくても下のお子さんが年少さんあたりになればだいぶ手もかからなくなり、預かりのある幼稚園に入れて働き出せると思います☺️

    貯金もおありなので、あと3年くらい1馬力でもなんとかなるのではないでしょうか🌟

    • 1月31日
  • マー

    マー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    高さとか距離とかは一旦置いとかないといけない状況ですよね💦
    我が家も自転車のみなのですが頑張りたいと思います💦
    娘のこども園とは反対方向に保育園が多いので、
    私1人でかチャリ2台で旦那と手分けするかどうしようかなぁとかの悩みもあります💦
    できる限り範囲は妥協してみます!

    下が年少になると、今度は上が就学してしまう年齢差で🥲💦
    就学してしまうと貯金できないといいますよね…
    なので下が年少になるまでになんとしてでも世帯収入上げて貯蓄しておかないとおしまいなのかなと思っていて…
    (他の方にも取り返しがつかなくなると言っていただきました)

    • 1月31日