※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お風呂と寝かしつけがうまくいかず、息子に厳しい言葉をかけてしまいました。自分で洗えない息子にイライラしています。

お風呂〜寝かしつけまでうまくいきませんでした。
息子を詰めるようなことばかり言ってしまいました。
3人でお風呂に入るのは今日で2回目。
うまくいかないのは仕方ないって分かってるけど、息子が自分で洗えないと動けなくなるのは想定外で…。
イライラが半端ないです。はぁ…。

世の中のママさん、本当にすごすぎます😢

コメント

てんまま

一緒に入るのやめて、着衣で手伝っています!どうせ洗濯するので、濡れてもいいので😂
長男は適当でも自分で全部洗えるので好きな時間に自分で入らせています😂
次男は三男大好きなので、一番に入って自分で洗って三男待っています😂
私は風呂でて三男がご機嫌な隙に5分で済ませています!!

鬼になっても、自分でやらせたほうがめっちゃ楽です😇寝かしつけもナシにしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥺
    3人のお子さんのお風呂、想像だけでも大変そう😭尊敬します!!!
    教えていただいたことを参考に明日もがんばりたいと思います😢

    • 1月30日
comugico.

同じく5歳差兄妹です👦🏻👶🏻

うちは上の子が保育園に行ってる間に下の子は沐浴して、夕方に上の子と一緒に入ってました🙆🏻‍♀️(その間下の子はクーファンかハイローチェアで脱衣所で待機)

今は3人で入って、まず下の子を洗ってベビーバスに少しお湯をはって入っててもらう→上の子補助して(自分で洗いたがるので)湯船に浸かっててもらう→自分洗う→自分拭く→下の子拭いて保湿して着替え(上の子は自分で拭いて着替え)って感じの流れでやってます🙄

我が家も5歳差で上の子が基本的には自分のことは自分でできるので頼ってばっかり💦
できるのに気分でやらなかったり、上手くできないだけでイライラしちゃってました😭
だけどまだ5歳なんだよな、と考え方を変えるだけで少し上の子へのイライラも減りました!
あとは言葉でたくさん伝えてます🌿
「◯◯が自分でやってくれるからママすごい助かる!」
「◯◯も赤ちゃんの時はできなかったのに、こんなにお兄ちゃんになったんだね!」
「◯◯がお兄ちゃんでよかったー!」
などなど💓

私は今ワンオペでほんとに上の子の自立とか助けで日々救われてるので、5歳差でよかったな〜と☺️
私のキャパ的に年子2歳差は無理だったと思います💦

なので毎日何回も上の子には感謝の気持ちを伝えてます🙏´-

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🌟
    やっぱり下の子は別がいいですかねぇ。今週〜来週は寒いから寝る前にしっかりあっためてあげたいと思ってましたが、無難な方法が1番ですね!
    プラスの言葉かけも参考にさせていただきます🥺✨

    • 1月30日