※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
ココロ・悩み

児相と役所の訪問があり、近隣からの通報が原因と考えています。虐待はしておらず、育児に不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

今月に入って、児相の人、役所の人が訪問に来ました。

1回目は、鳴き声と怒鳴り声が聞こえると。その日息子は1回も泣いてなく、旦那帰宅後の訪問だった為旦那が対応してくれて、近所に昼間子どもがいるかどうかわわからないと答えたそうです。
2回目(今日)は、ずっと鳴き声が聞こえると。私自身が対応したので、近所に他にも子どもがいること、同じ時間帯に外から子どもの叫び声が聞こえたと伝えました。

おそらく通報したのは隣の部屋の方で、男性1人、夜中に出ていくこともあるので夜勤もあるような方なのかな?って感じです。(4部屋のアパートごとに駐車場が分かれていて、両日ともうちとその方の車しか止まっていない日だった為)
また、住んで2年経ちますがあまり顔を合わせたこともなく、数え切れるほどしか挨拶したことがありません。

もちろん誓って虐待とか育児放棄なんて絶対していません。プラス息子は超がつくほどのままっ子で、後追いもすごく顔が見えなくなるだけで「まんまぁ、まんまぁ、、、」って泣きます。
1日中一緒にいたら、どーしても家事などをする時離れなきゃいけないし、どーしたらいいのかわかりません。

今日来た役所の方には私たちが来たからってどーこーなるわけじゃないし、してないって堂々としてていいからと仰っていただけました。
それでも今月だけで2回の訪問、周りからそんな目で見られてると思うと怒りが込み上げてくるし、息子を勝手に連れていかれたらどーしようと不安で不安で仕方なく、しんどいです。

コメント

よぴ🔰

ウチも近所の人に通報されたらしく役所の方来たことあります😅しつこく息子と会わせろと明らかに虐待を疑われているような態度でかなりムカついたので何故ですかと立ち向かってしまいました💦結局後でわかったのですが近所の夫婦が夜中に大喧嘩して締め出されてたり騒音など酷かったので、当時同じ家に住んでた義妹が通報したことがあったらしく腹いせだった様です。(近所のおしゃべりな人が教えてくれました…)役所の人が来てても子供のことで来てるのかは傍目にはわからないので気にしなくていいと思います👍そもそも何も分からないのに勝手に決めつけて通報する方がやばいと思います。独身男性だから子供いる世帯のうるささみたいなの分からないのかもですね…

  • なあ

    なあ


    腹いせに通報なんてされたら、たまったもんじゃないですよね!?
    ほんとに、子どもいたら泣くのは当たり前だし、言い方悪いかもしれないけど、子育てしたことない人が見たりしてる訳じゃないのに決めつけないでほしいです。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

引っ越すなりしないとストレス無くならないかもしれません😭
普通にテレビ見て笑っただけで警察に通報された友人もいるので。。隣人の方はすぐ通報するタイプの人だと思います。

  • なあ

    なあ


    そんな人もいるんですか💦
    今月更新したばっかりで、すぐにの引越しは厳しそうです😭

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

可愛い盛りですね。ご安心ください。なんにもなければ連れて行かれることはないです。

  • なあ

    なあ


    そーなんです。ほんとにそーやってまま、まま、言ってる姿すらかわいいのに。
    色々記事とか調べてたら、一時保護?みたいなのもあるとか色々でてきて不安になってしまって、、

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保護されるのは、何かしらリスクがあるからですよー!なんもないんですから大丈夫ですよ。

    • 1月31日
  • なあ

    なあ

    そうなんですね💦
    教えて頂きありがとうございます!😭

    • 1月31日