※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が小学生になることに不安を感じています。夫婦ともに忙しく、平日は家事や子供との時間が十分に取れず、休日も疲れているため、生活がバタバタしています。アドバイスがあれば教えてください。

上の子が4月から小学生なのですが、不安しかありません😭

夫婦ともに医療関係の仕事で正社員なのですが、結構毎日ヘトヘトで土日も子供とあまり遊べず、だらだら過ぎていくことが多いです💦
物理的に平日は家にいる時間が少なく最低限の家事を行い、寝かしつけまでバタバタ動いているのですが、それでも寝かしつけは21時半〜22時になってしまいます🥲

小学生になると朝家出るのも少し早くなるし、昼寝もしてこないので寝るまで体力が持つかどうかも心配です😱

いつも帰ってから夕ご飯を作っているので食べ始めるのが19時くらい、お風呂が20時くらいで、まだ下の子がイヤイヤ期なので色々とスムーズにはいきません💦

バタバタの毎日、掃除や片付けが後回しで汚い家、子供と向き合う時間が少ない等と色々モヤモヤする日々です😭

休日に作り置きなどできれば少し平日の時間が増えるとは思いますが、性格的にも疲労感的にも厳しいです⚡️


みなさんこんな感じでしょうか🥲?
なにかアドバイスがあればお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

みにとまと

うちと同じ感じです!子供も私もなんとかなってますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じと聞くと安心します🥹
    こんな感じでバタバタ人生過ぎていくんですかね😱

    ありがとうございます👏❗️

    • 2月1日
てんまま

私はこどもが朝ごはん食べるのにちょっと時間かかるので、食べている間に夕飯作っていました(^^)

あと、帰宅後先お風呂です。風呂入っている間に夕飯の仕上げしています!

土日は特に家事に力入れないです(^^)夫に買い物行ってもらっています♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝時間に余裕を持って起きれると、違いますよね😭

    お風呂は旦那さんがいれてるってことですかね🤔
    うちは夫の帰りを待ってる間に夕飯を作って、みんなで食べてからお風呂入っています💦

    旦那さんが買い物行ってくれるのいいですね!
    うちはお互い買い物嫌いなので、お互い様ということで家族全員で行っています😨

    • 2月1日
  • てんまま

    てんまま

    夫は21時前後帰宅なので、こどもみんな寝てから帰ってきます(^^)風呂は長男は自分でできて、次男は着衣で手伝う程度です(^^)
    買い物子連れ大変ですよね🤣長男か次男、たまに両方連れて買い物と銭湯とか行って出払ってくれます☺️

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペでそこまでできるのすごいです😳❗️
    その年齢でもうお風呂自分でできるんですね!次男さんもすごいです!!
    うちはまだ上の子もほぼ介助です😱自分でできるように教えなきゃですね🙏

    子供連れて外でてくれるのいいですね😭

    • 2月4日
  • てんまま

    てんまま

    長男次男は寝室まで見送れば寝かしつけもいらないので、20時にはフリータイム(三男と)です☺️
    なんでもできるようにするとかなり楽できますよー♪

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけもいらないなんてすごすぎです😳‼️
    20時からフリータイムだと大人もゆっくりする時間があっていいですね😭
    色々できるように教えたいと思います🙏❣️
    ありがとうございます🥰

    • 2月6日
ままり

宿題を見る時間も考えたら、どちらかが少し働く時間を短くした方が良いかもなぁと思いました。
作り置きが無理であれば、そもそもすぐにできるようなものを買って活用されたり、宅食とかを利用する日を作っても良いのかなぁと思いました!

共働きの時期は私がパートでも帰宅時間は1時間変わるかどうかの誤差レベルで、とっても大変だったので、ご飯だけでも交代にするとか、食器は食洗機、洗濯物は乾燥まで終わるものを使い、ルンバ系の物を買って仕事に行っている間か寝ている間にお掃除していただくなども良いと思います。
うちはとりあえず食洗機を買って、神だと思いました。もっと早く買えばよかったと心底思いました😂
手間が省けた時間を別のことに使えるので良いですよ😊食器洗いが原因の夫婦の喧嘩も減りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに今の感じだと宿題をみる時間はなさそうです😱余計寝る時間が遅くなりそうですね💦
    焼くだけの味付き肉はよく買っています😱宅食もうちの偏食の子供達が食べやすいものがあれば良さそうですね🤔

    色々便利家電ありますもんね🥹うちも洗濯乾燥機はかなり重宝しています!ルンバはそのうち欲しいと思いながら、高くてなかなか買えていません😂食洗機は私も夫もあまり信用できないタイプで、結局洗ったものを置く場所になっています😱

    長女が産まれてから、時間の余裕的にパートになったり、お金がなくなって正社員に戻ったりを繰り返していて、今のところ正社員です💦

    • 2月1日
ママリ

私は専業主婦ですけど、我が家も時間はそんな感じですよ!

ご飯を食べ始める時間は早まることも多いですが、
寝る時間は21〜22時です!

子どもは体力ついてきてますからそれで朝も6:30に起きて学校行けてますよ!!

お仕事していてその時間にご飯食べて寝かせられてるならすごいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそのくらいの時間になってしまいますよね😭
    睡眠時間をもっと増やしてあげなきゃと思いつつもなかなか思うようにいかないです💦

    そのうち体力もついてきますよね!
    そう言ってくださると嬉しいです😭❣️

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ


    成長ホルモンが1番分泌するゴールデンタイムは10時〜なので

    10時までには寝かせたいなーと思ってそこを目指しています♪

    働いている中そのタイムスケジュールで動けるのすごすぎるとおもいますよ!!
    ご無理なさらず💓

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも頑張れば21時には寝かせられるので、ひとまずそこを目指そうと思います😂

    嬉しすぎるお言葉です🙇🏻‍♀️❣️
    ありがとうございます🥰

    • 2月4日
ママリ

うちは夫婦で教員で、朝が早いのと下の子の保育園と学童の2つのお迎えが面倒でした😅

前までは残業して17時半以降に職場を出ることもありましたが、今は17時には出てお迎えしています。

1年生の方は慣れてきたので1人帰宅ができる時間までの預かりにして先に帰って次の日のしたくや習い事の練習などさせています。宿題は学童、音読のみ家でやっています。

ルンバ、食洗機は必須です。夜にリビングのルンバをかけるので床に物があると吸い込まれるよ〜ということで、リビングは最低限片付いています。

休日に葉物は切って冷凍、副菜を3品、蒸し野菜や茹で野菜を用意しておいて、汁物は朝夕同じ、朝に夕食の主菜の準備で時短です。休日の作り置きは1時間半くらいでできます。

上の子帰宅→17時45分下の子帰宅→入浴→夕食→テレビなど娯楽タイム、朝が早い分、夜の睡眠確保で20時〜20時半就寝です💤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも4月から2か所お迎え行くので余計帰りが遅くなりそうです😱
    私は18時過ぎに学童→18時半前に保育園のお迎え→18時半過ぎに帰宅の流れになりそうです💦 

    まだ一年生なのにえらいですね🥹❗️
    宿題は学童で済ませてくれるんですね!それならありがたいです!

    やはりルンバは良さそうですね!高くてなかなか買えていませんが、欲しくなりました🥹

    休日にそこまでできるのはすごいです!!憧れのママさんです😭

    入浴先の方が多いので、そのほうがうまくいくんですかね😂うちも20時半には寝かせたいです💦


    詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️👏

    • 2月1日