※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷうみ
ココロ・悩み

ママ友がいないことについて悩んでおらず、参観日が苦手な自分を克服する方法を知りたいという方はいらっしゃいますか。

ママ友いません
別に欲しくないです
そんな人いますか?

あと参観日とかも
苦手です😭
克服するにはどうしたらいいでしょうか


冷たいコメントいらないです

コメント

はじめてのママリ🔰

参観日などは受付時間ギリギリに到着するようにしています🫶
そして帰りもさようなら〜って言ってそそくさ帰ります🏠

決めてることは必ず親御さんに挨拶だけは笑顔でしっかりすることです❕

ママ友作って気使う方がストレスです。
分からないことは担任の先生に聞けば一発なので何も困ることないです!

  • ぷうみ

    ぷうみ

    コメントありがとうございます😭
    私コミュ障で、、
    そういうの好きな旦那にお願いしたりしてます(笑)

    私も分からないことは先生に聞いてます😌😌
    心が軽くなりました。
    ありがとうございます😭

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

わかりますー😭本当に苦痛です🥶
本当ママ友いらないけど、参観日とか送迎で立ち話してる人ばかりだと孤独に感じるのでしんどいです😅
けどママ友の興味ない話を聞く方がしんどいのでいなくていいです。
信用できるママさんいたらいいですげどね😓(接点がないので中々見つけられない😂)

  • ぷうみ

    ぷうみ

    コメントありがとうございます😊
    ほんとコミュ障なので苦痛でしかないです(;´・ω・)
    あと、立ち話してるのみたり
    仲良く話してたりしてるのをみると、羨ましいのもありますが
    めんどくさそーと思ってます(笑)

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当苦痛ですよね。
    立ち話、昔はしてましたがとにかくめんどくさかったです(相手の会話が止まらなくて)
    気が合う人なら楽しいと思いますが、立ち話するような人はベラベラ話だす変なママさん率が高いのでめんどくさそう😭

    • 1月30日
ままり

無理して克服しなくても良いと思います〜!
気が合う人がいれば話すようになりますし、いなければ我が子だけをしっかり見てれば大丈夫です😆
園児と小学生がいますが、案外誰とも話さないお母さんたちも多いです✨
私もマウントが面倒で欲しくないと思ってましたが、幼稚園に入って何年も送迎で会うと自然と仲良くなっていきました😂
どこも同じか?は分からないですが、学校の参観日に親同士で話さないといけない時間があり、マウント大会だったので小学校で出会うママさんたちとはこちらが距離とってる感じです。笑

  • ぷうみ

    ぷうみ

    コメントありがとうございます😭
    コミュ障で本当に保育園の送迎だけでも疲れます😭
    マウント大会、、想像しただけで
    疲れますね。。

    • 1月30日
hm

私もママ友いませんし、ほしいとも思っていません🤔
学校行事事も誰よりも先に帰ります。笑

  • ぷうみ

    ぷうみ

    コメントありがとうございます😊
    いいですね!💕︎かっこいいです❣️

    • 1月30日
Mon

ママ友いません!
別に欲しくも無いですよ。

ただ,別に参観日は苦手じゃ無いです😄子供の姿見られるのは楽しいですよね☺️

子供のことだけ考えてればいいかなと思いますよ❤️

  • ぷうみ

    ぷうみ

    参観日は子どもをみるのは
    楽しみなんです😌😌
    でも、集まりが苦手で(笑)
    コメントありがとうございます😭

    • 1月30日
いる

私も超コミュ障
人見知り、
ADHDで変わり者です。

旦那は正反対でコミュ力超高く
知り合いも多いです。

私は人と話すのは好きなので、
旦那の行動にくっついて
行きます🤭🤭

意外と知り合いが増え続けてます🤣🤣