
仕事と育児の両立に悩んでいる女性の気持ちを理解してほしいです。特に最近は仕事で落ち込むことが多く、自分に対しての不安や申し訳なさを感じています。
自分のキャパが低すぎて嫌になります。
共働きじゃないとやっていけないので、朝から夕方まで子供を保育園に預けて、仕事して迎え行ってごはん作って食べさせてのところでもう疲れ果ててしまってます。
夫は朝の送りと洗濯、掃除など家事はかなりやってくれてます。
でも残業が多く職場も遠いため、毎日帰ってくるのは21時くらいです。
私も時短ですが、正社員で残業しないと終わらないことも多く、早く迎えに行ってあげたいのにと仕事と育児の板挟みにも悩んでいます。
今年の4月から上の子が小学生になり、さらに悩みが増すのではないかと不安もあります。(これは今考えても仕方ないので、準備しっかりするしかないのですが)
周りを見ると、イキイキと仕事も子育ても両立できて兼業主婦の方や、専業で子育てをしっかりしてる人ばかりな気がしてしまいます。
こんな自分が2人も産んでしまって、子供たちにも申し訳ないと思う日々です。
こんな気持ちになる方はいますか?
今日は特にひどくて、前向きの日もあるんですが、最近仕事で落ち込むことが多くて、自分はなんてダメなんだと落ち込んでしまってます。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと違うので大変恐縮です・・・
そんな話いらねーよと思えばスルーしてくださって大丈夫です🙇♀️
今年の春から小学生になる娘と今年3歳クラスの娘がいます!
夫の帰宅時間も21時前後、朝の送りや洗い物してくれる点とかも同じです〜☺️!
周りからめちゃくちゃキャパある、要領いい、テキパキしてると言われます。
が!!!正直私の中ではキャパオーバーです😇笑
下の子は発達ゆっくりめで月に一回の療育、仕事も役職がありあれこれ詰められ、保育園では卒園制作メンバーに選ばれ🤣もうてんてこ舞い!笑
土日祝は夫は仕事なので娘たち連れてストレス発散に歩きまわり、友達と遊びまくってます!
落ち込むことはぜーんぜんなく、私こんだけ毎日まわせてて天才じゃない??ってなるんですが、周りのイキイキしてるお母さん含めパッツパツだけど私すごいわーと思うか、こんな私なんて、と思ってるかで見え方とかも違ってくるのかなと思いました👀!!
やることささっとやるタイプですが、心は荒みまくってますし子供達にキレまくってますよ🤣
仕事はやる気ないけどやる気ある風に見せてるだけです笑
ママリさんができてないことじゃなくて毎日そんだけ忙しいのに毎日まわせてることに目を向けてほしいです👍

はじめてのママリ🔰
ほとんどのお母さん、疲れてると思います。おつかれさまです。
私はフルタイムから専業になったのですが、フルタイム育休復帰したころ、周りの人がみんなスーパーマンに見えてたので分かります。
でも、よくよく話してみたり、数年働いていると、ほとんどのワーママさんが何かしら悩んだり疲れてました。細かくは書けないけど、辞めていく人を見送った経験が割とあって、そういう人と退職の頃に話してみたら「そんなにいろいろ悩んでたんだ、大変だったんだ、葛藤してたんだ」ってのがありました。もう子供は大きい方でも、今度は自分の体調とか親の介護とか、子供も悩みが複雑化するみたいで、簡単そうではなかったです。それと仕事もやるんだからこれはもう絶対大変ですよね。
私自身も、ママリさんいつも元気だから元気もらえるとか先輩に言ってもらったりしてました。上司にも子育て一段落したら期待してるみたいに言われたこともありましたし、親にも「辞めるのはもったいない、いつでもできる」とか言われたこともありました。
でもいろいろあって最後にはやりきれなくなって辞めてしまいました。そのあたりで周りから「大変だったんだね」って感じに労われるようになって、やっぱり周りからは仕事楽しんでるとか、サクサク働いて定時ダッシュでお気楽にやってるみたいに見えてた予感がします。
たまたま同時期に辞めた方がいて、最後に少し話したんですが、割とよく似た悩みと退職経緯を抱えていて、数年一緒に働いたのに全然お互い分からなかったなぁと感じたりもしました。
うちは子供一人なので、二人育ててるだけで私からすると本当に大変なことと思います。
うちは疾患のようなものがあって定期通院などが必要な子供なのですが、専業してると、楽しそうでいいね、子育てしっかりやれるでしょうみたいな目も感じます。わざわざは言わないですが、医療機関に通う日々で心配や悩みも多いし全くイキイキした生活ではないです。我が家はこうですが、お子さんが不登校気味、両親の介護とかの事情からの専業さんもいたりします。専業も専業で、やはり悩みはあるもので、でも深く話さなければ「あの専業ママさんはうちと違ってキラキラしてるな」と感じやすいです。
あんまり励ましにならないと思いますが、多分ほとんどの人が疲れていて、あと大体なにかは悩みとか困難を抱えてたりします。普段忙しすぎて話す機会もないしわざわざ暗い話を人にしないって人が多いから気づきにくいだけだと思います。
ママリさんも毎日おつかれさまです。いろんなことムリしないようにしてください。自分で自分を許してあげると楽になれると思います(私は、全部を抱えるのはやめよう、いくつかは諦めて捨てよう、と決めた日から、かなり楽になれました)。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
今年の春から小学生、同じですね😊
そして私も卒園アルバム委員になってしまい、てんてこ舞いです🤣
療育通いに役職ありで、土日祝も旦那さんお仕事なんて大変すぎるのにすごいです!
自信ないながらも普段は「頑張ってるわー!」と思えてたんですが、ここ何日かストレスからか子供たちにも怒鳴ってしまったり、家もしっちゃかめっちゃ、ごはんもまともに作れず、詰んだ…ってなってました。
そうですね、こんだけ忙しいのに無事にみんな生きてるって思うように、出来てることに目を向けるってすごい大事ですね!
元気もらえました!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
小学校の準備も、こないだ説明会で色々聞いて多いなー😇って思ってます!笑
でも楽しみもありますよね🫶
ストレス発散方法をいくつかもってるのも大切だとおもいます!
私は子連れとはいえ友達と遊ぶことや、いろんな人に話すのが好きなのでそこで発散してます👌
ストレス溜まるとほんと色々やる気失いますよね(笑)
家はルンバのおかけでリビングだけ保ててます。笑
絶対ママリさんもスーパーお母さんなので、生きてたらおっけー、ご飯とお風呂させてたらおっけーくらいにハードル低くしちゃってください👌笑