
コメント

m
子どもは何人で何歳差でしょうか?

まほみる
その状況なら②が良いです😊
-
まほみる
その状況じゃなくて二択なら~の間違いでした😭💦
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
2人で半々できるの良いですよね!ありがとうございます。
- 1月30日

はじめてのママリ🔰
・子どもの人数や年齢差
・実家等頼るところがあるか
・ノータッチだがいざという時には夫が子ども達を見ることができたり家族でお出かけすることは可能なのか
によりますね🤔
私的には夫が家族に興味がなく好き勝手に過ごす、ノータッチなことに何も思っていないなら②が理想です!
夫が忙しくて手は出せないものの、私や子どもを大切にしてくれたり何かあった時の戦力になってくれたりするなら①かもです🙆♀️

ゆいx
①は娘が幼稚園終わるまで経験済みです…。
息子が生まれ家計のため保育園入所計画をし、1度社会復帰を経験してからは断然②推しですねー😅
今は生活サイクルがかなり変わりましたが、旦那の朝の出勤時間帯がまばらなので結局ワンオペ状態で毎日は無理ですが私は②方が理想ですね~☺️

はじめてのママリ🔰
②ですね!①は専業なので家事はいいとして、休日の育児もしてくれないのは辛いです💦

はじめてのママリ🔰
絶対に2ですね!!!笑

まあ
わたしなら2ですかね!

ママリ
①でしたが育児が趣味なくらい好きだったので全然不満はなかったです
今は子供達は大きくなって育児も終わってきたのですが☺️

はじめてのママリ🔰
まとめての返信になりすみません。
皆さんのお返事全部参考になりました。
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
子供の人数、年齢差は皆さんの現状でお答えもらえたら嬉しいです。
m
そしたら、②にします!