
生後2週間の赤ちゃんを持つ方が、1階のリビングと2階の寝室での夜間のお世話について、階段の移動方法や工夫を尋ねています。夜間の授乳やミルクの際に、赤ちゃんが目を覚まさない方法や安全に階段を降りる工夫についてアドバイスを求めています。
生後2週間です。
1階にリビング、2階に寝室があるのですが、同じような間取りの方、夜間どのようにお世話していますか?
昼間はリビングで過ごし、夜は2階で寝て泣いたら抱っこして1階に行って授乳、ミルクをあげています。
階段の電気付けて、飲み終わった後移動してたら子供の目が覚めて寝なくなっちゃったり、なんかうまい方法ないものかと…
夜の眠い中、子供を抱っこして階段降りるのも正直少し怖いです💦
リビングで寝ようにも、旦那が夜勤があるのでそういうわかにもいかず。
似たような間取りの方、何か工夫とかされてますか??
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

みい
1階に和室があったので、1階で過ごしてました!
リビング以外に仕切られている部屋はなさそうですか?

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月になるまではリビングに布団敷いて寝てました!
1階が難しければ2.3本哺乳瓶の中に必要な粉ミルク入れて
保温水筒にお湯と湯冷ましの水を2階に持っていくのはどうでしょうか?👀
-
ママリ
1ヶ月なってからは寝室で過ごしましたが?
哺乳瓶セットして寝室に置いておくの良いですね!
お出かけセットみたいな感じですね😳- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月からは寝室です!
今は基本おっぱいだけなので調乳セットは2階に持っていってないですがお出かけでミルクが必要なときはそんな感じで持っていってます☺️
本当はリビングで過ごすのが楽なんですけど布団をいちいち片付けるのも面倒だし生活エリアを区切りたかったので2階に戻しました😅- 1月30日
-
ママリ
そうなんですね!
確かに布団片付けたりするのも面倒ですよね笑
ありがとうございます😊- 1月30日

はじめてのママリ🔰
里帰り中の実家が1階に自分の部屋(寝室)2階がリビングキッチンでした。
私は泣き出したらおむつ替えて泣かせたまま1人でダッシュで2階に行き、手を洗ってミルク作ってました。ミルク飲ませて落ち着いて寝てからまた1人で2階に哺乳瓶洗いに行く。片付けのついでで次の哺乳瓶のスタンバイさせてました笑
かなり不便でやりづらかったです😫
こればっかりは旦那さんに協力してもらいたいですよね😣
うまくアドバイスできなくてすいません💦
-
ママリ
なるほど!1人でダッシュ!
泣かせたままになっちゃうけど身軽に動けますね😂
旦那にも育休とって貰えば良かったとすごく思ってます、笑
いえ!ありがとうございます!- 1月30日
ママリ
1階に和室があると便利ですよね!
リビング以外仕切られている部屋がないです💦