※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発語が遅れており、最近指差しをよくするようになりました。これは良い兆候でしょうか。悩んでいます。

発語遅め息子

発語が1歳半頃に増え10数個のまま、これと言って発語が増えていません。
心配で、心配で。

最近よく指差しして
いろんなものに対して、あと電車図鑑広げてなっ!なっ!って
こちらを見て聞いてるような様子があります。
教えているのですが良い兆候でしょうか?

ものの名前はよく覚えてきてはいて応答指差しも上手くなっできましたが……
悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半頃から10数個出ているのは、発語遅めではないと思います😊
相手の言っていることを理解している・指示が通るのであれば大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございました😊

    なんとなくですが
    痛いいたいって言うとしょぼ〜んとしたり
    なでなで、バイバイ、お鼻ツンツン、ないないは言うとやりますが…

    同じ月齢の子の理解度ってこんなもんじゃないなあと思いつつ…なやんでます。


    実は特徴を色々ばりばりにやるようになってしまって…発達的にハンディあるかなあって感じなのです。

    ものの名前は覚えるようになり聞くと指で答えてくれるんですがね😊😊

    なんとか発語増やしたいものです。

    • 1月31日
ママリ

うちの下の子もぜんっぜん話さなかったんですが、年明けて2歳になったころからいきなり喋り出しました!
今日ちょうど保育園でも、お話たくさんできるようになりましたね〜って指摘があったので、ママリさんのお子さんも準備期間なのかもしれないです!☺️
気にしてるものの名前とか教えているの、すごくいいと思います☺️!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございました🙇

    独り言のようにごニャゴにゃ喋ってるときもあり、よくなっなって指差しして私も何したいのか分からないのですが名前を伝えると言わなくなるので知りたいのかなあと勝手に思っています。
    なんとか増えないかなあと思っています

    2歳になるとまた変化があるかもですよね😥
    焦りまくりですが………

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    1歳9ヶ月と2歳とではぜんっぜん違うので焦らなくて良いと思います!
    理解力ある方だと思います👌👌

    • 1月31日