※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が時計を理解できず、教えるのに苦労しています。勉強を教えるのがストレスです。

何年生で時計よめるようになりましたか?
現在1年の双子時計がよめません
今日宿題が時計の問題でした
1ページを1時間かけて教えながら解きました
授業ではたぶん僕だけ分かってないと言ったのでその後30分くらい時計の読み方を絵を書いて何時何分なのかを問題出しながら教えました
最後に今は何時何分か分かる?と聞きました
うーんと悩んでたので短い針を先によむんだよって言ったら「え?そうなの?!」と今初めて知ったかのように言うのでプツンときてキレちゃいました
「最初から言ってる!」「何度も教えたけど!」「話聞いてないの?」と
さっきまでの1時間半が無駄だったと
息子が泣き始めたのでそこでやめました
もう勉強教えるのが向いてないし怒ってしまうのでストレスです

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の頃、時計が読めるようになる為に部屋に時計を置いてくださいって言われました。
そこで壁掛け時計を置いて、気が向いた時に教えてました。
なので年長の頃までにはざっくり読めてて、1年生で授業でやってから更に細かく読めるようになった気がします🤔
今まで時計に触れてこなかったとか、ほんとに興味が無いとかではなくてですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    去年から家では時計をよむ練習はしてました!
    今何時?と問いかける感じです
    分からないので今は何時何分だよ
    ここから何分てよんでいくんだよと大まかでしたが💦
    何分は分かりませんでしたが何時半くらいはよめてたはずなんですが…

    お子さんすごいですね!
    完璧ですね👏✨

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読めてたならもしかしたらわざとかもしれませんね😂
    うちはそう言えばチャレンジタッチでもやってたような気がします!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    根気強く見ていこうと思います!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

わかります!我が子も違う事ですが、最初から教えてる事を全然分かってなかったり聞いてなかったりすると、ガックリ_| ̄|○と肩を落とします…😩💦
もう何言っても無駄か…と悲しくなりますよね…。

時計は、公文のやつで教えたり、針のついてるアナログ時計しか見せないようにしてました。
とにかく事ある事に時計を確認させて、根気よく何度も何度も教えた記憶あります。
年中あたりから毎日そうしてたので小1の今なんとか読めています。

◯時◯分にご飯食べるよ
△時△分にお風呂入るよ
などなど、ちくいち時計を見せながら毎日ずっとやりました。
その時公文の時計は非常に役に立ちました。
また、実感タイマーも使ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未だに使ってます

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信してしまいました💦

    • 1月29日
華

年長の長女はセリアで(110円)これをかって教えました😭
まずは長い針がこの色の時は何時、短い針は外側の数字で見て読むんだよと教えましたが、本当覚えるのに時間がかかりました😭
諦めた頃に本人が時計の針を動かして遊び出したら覚えられるようになりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セリアにも売ってるんですね!
    見てみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

共感ありがとうございます!やはり根気強く教えていかないとダメみたいですね🙅‍♀
私も怒らずに教えてあげられるくらいになりたいです🥺
去年から時計を見て何時何分か言うようにしてよみかたもここが何分で〜と教えてましたが冬休みはサボってたので忘れてしまったかもしれません💦
また教えていこうと思います
時計よみやすそうですね!
学校で使ってる時計もこんな感じでした!

初めてのママリ🔰

この間、小1の子の懇親会がありました!最近時計を習い始めたようですが、やはりつまずく子が多いって先生言ってました💦
後は、10円玉とか1円玉の問題。
今の子は時計や小銭に触れる機会が少ないからって言ってましたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    つまずく子が多いのですね!
    それ聞いて少し安心しました☺️
    この間お金の問題がありました!
    その時も教えないと解けなかったです💦
    実際に小銭を使ったら分かりやすかったみたいです
    時計が特に分からないみたいで時間かかりそうです😭

    • 1月30日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    先生が言うには、1円を10枚で10円っていうのがピンと来ないみたいです🤔
    時計は難しいですよね💦
    うちの子は動くのめちゃくちゃ遅いので、普段からデジタルですが「30分になったら〇〇するよ!」とか伝えてて、デジタル見ながら壁のアナログ確認したりしてましたね🤔

    1年生入った時から意識してて、それでも分かるようになったの最近です💦

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    お金も自分で使わないと分からないですよね💦
    時計難しいです💦
    うちも冬休みは時間の声掛けサボってたのでまた再度意識して言っていきたいと思います!

    • 1月30日