
赤ちゃんの視力について、遠視や乱視の診断経験やスポットビジョンスクリーナーの検査の意義についてお話を聞きたいです。特に、医師からの意見に対する不安やプレッシャーについてもお聞かせください。
『遠視、乱視、弱視など赤ちゃんの視力/スポットビジョンスクリーナーについて』
①
お子さんやご自身が遠視、乱視、弱視など、生まれつき目が悪い方、それはいつ分かりましたか?お話聞かせていただきたいです。
②
お子さんがスポットビジョンスクリーナーを検診で受けたことがある方、やってみてどうでしたか?必要な検査なんでしょうか?
かかりつけ医や私が住んでいる地域の他の小児科ではやっているところがなく、近所の小児眼科もしている眼科を受診したところ、
「赤ちゃんのうちはやっても意味ありません」
「困り事が出てからじゃないと意味ない」
「心配しすぎ、母親なら子どもが目が悪いようなら分かる、見えてなさそうだなと思った時にまた来てください」
と言われてしまいました…😢
眼科医に必要ないと言われましたが、小児科では検診で取り入れている病院もあるし、でも確かに絶対必要な検査なら全ての小児科でするはずですが、そうではないし…と。
「受けた方がいい」「受けても意味なかった(目が悪いことが分からなかった)」など、いろんなお話聞かせてほしいです。
私自身が生まれつきの遠視・乱視です。
両親も気付かず3歳児検診でも見落とされ、4歳の時にたまたま目の怪我で大きな病院の眼科を受診した際に受けた視力検査で弱視になりかけていると診断を受け、子どもの頃メガネの治療をしていました。
娘の目が悪い可能性があるとしても、早く分かればそれに越したことはないし〜適切な治療を早くから受ければいいし…と思って眼科に行ったのですが、
上記のようにお医者さんに言われてしまい、なんだか凹んでしまいました😭
4歳まで自宅保育で育ちましたが、私の母は私の目が悪いことに気付かなかったのに、
私自身は4月から仕事復帰で、娘は0歳で保育園に預ける予定のため、娘の視力の発達の様子をずっとそばで見ていることはできないのに、「母親なら分かります」と言われてただただプレッシャーを感じてしまいました😭
まとまりがなく&愚痴っぽくてすみません🙇
お子さんの視力やスポットビジョンスクリーナーについてなどなど、みなさんのお話を聞かせてください!!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

🩶🖤🩶
長男が内斜視です👦🏻
生後6ヶ月の時に分かりました。
たまたまその時は鼻水が出てて、小児科を受診したら、先生が気づいてくださって「この子斜視っぽいね?」と言われて、スポットビジョンスクリーナーをその場でやって、大きな病院へ紹介状を書いてくださいました。
早い方がいいからと速やかに色々行ってくれたので、そのまま治療が始まり、1歳8ヶ月の時に斜視の手術を一旦行ないました。
おかげさまで今はメガネで治療が出来ています👓
もう手術はいらないかなとこないだお話したところです😌
私自身も内斜視なのですが、大人になってから急に焦点が合わなくなり受診しました。
手術したりもしたんですが、私の場合は生まれつきなのかどうかは分からないそうです💦

はじめてのママリ🔰
眼科に勤めています。
スポットビジョンは簡単に子供の検査できるのが良い点です。
0歳の子にすることもあります。
が、実際に自分で視力検査が出来るのは3歳前後ですので、赤ちゃんに検査しても意味がないのは確かです。
3歳児検診でひっかかれば診てもらうのでも良いと思います。
それまでにスポットビジョンをする機会があり、遠視乱視が強いのであれば眼科で詳しく診てもらった方が良いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなってすみません💦
眼科にお勤めとのことで、詳しく教えてくださってありがとうございます!
さらに質問させていただきたいのですが、3歳児検診でひっかからなくても、半年や一年に一回など、「心配だから」という理由で視力検査のためだけに受診してもよいものでしょうか?
私自身が3歳児検診ではひっかからなくて、たまたま外傷で眼科を受診した4歳の時に遠視乱視が発覚したもので…
何もなければ眼科を受診する機会はなかなかないと思うのですが、視力検査のためだけになんて過保護ですかね😭?
就学してから発覚すると治療も難しくなると聞いたことがあるので、心配しています🥲- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
こどもは見にくいと訴えないので、お母さんが心配なら診てもらうのが1番です😊
9歳位までに治療しないとダメです、治療が早ければ早いほど良しです!
受診した眼科が優しいところだと良いですね😌- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に回答いただきありがとうございます!
そうですね、優しそうな先生の眼科で😭診てもらうようにします!
9歳くらいまでですね!よく覚えておきます…!- 2月8日

mihana
娘が遠視乱視の弱視です。
1歳半検診、3歳児検診でスポットビジョンやりましたが…
その時はどちらも異常なしと言われました。
4歳半頃にたまたま目が腫れて眼科受診し検査したところ弱視が判明しました。
正直娘は迷路やぬりえとかも好きだったし、0.5は見えていたので普通に生活していたし気づきませんでしたよ💦
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊お嬢さんのこと、教えてくださってありがとうございます!
私には年子の弟がいるのですが、母に聞いたところ、弟と比べても、私の遠視乱視にはまったく気付かなかったと言っていて。
mihanaさんのお嬢さんと同じで私もぬりえが好きで、絵本の読み聞かせにも、弟よりもよく反応していたそうで…
スポットビジョンをやれば、赤ちゃんの頃から予め視力のことを把握できるのかな?と思っていたのですが、魔法の検査ではない、ということなんですね😂- 1月31日
コメント