
限度額認定証の有効期限切れ時に、マイナンバーカードで支払額を抑えたいが、医療機関で申請ボタンが表示されない理由は何でしょうか。
現在、「限度額認定証」を頂いておりますので、オンライン機の有無に関わらず保険証と限度額認定証を提出しております。
私の限度額認定証が今年の7/31までの有効期限のため、期限が切れた後や限度額認定証を忘れた時はマイナンバーカードで月々の医療機関の支払額を限度額までで抑えたいのですが、以前はオンライン機の表示で『高額医療制度』の申請ボタンが出ていたのに現在は出ない医療機関が多いです。その際は、限度額認定証を一旦提出しているのですが、こちらは原因は何が考えられるのでしょうか。
- もち。
コメント

はじめてのママリ🔰
いまはマイナンバーを出せば認定証はいらないんじゃないでしょうか。
私は認定証もってないので、マイナンバーを提出しただけで限度額適応されたので。

退会ユーザー
去年の10月頃から同意ボタンがなくなったみたいです💡
マイナンバーで受付すると基本的に全員が高額医療制度を活用するようになったみたいです。
-
もち。
なるほど!!保険証ではなくオンライン機でマイナンバーをかざせば無条件で限度額に達したら支払いしなくてよくなるのですね!
- 1月29日
-
退会ユーザー
そういうことです!今までは限度額情報を『同意する』『同意しない』で選択できてましたが今はその選択がなくなりマイナカードで受付した患者さん全員が限度額までの支払いで済むようになってます!
- 1月29日
-
もち。
めちゃくちゃ便利ですね!ありがとうございます😊
- 1月29日

ママリノ
オンライン確認のできる病院なら普通の保険証があれば大丈夫です。
オンライン確認は自分でやるんじゃなくて、病院のスタッフがやります。
もち。
去年末までは限度額認定証が発行されていましたので持っている方もいます。
そのマイナンバーを出せばというのは、マイナンバーをオンライン機にかざせばということでしょうか?
その際は、オンライン機上に「高額医療制度」の申請ボタンはでましたでしょうか。
覚えている限りで教えて頂けると幸いです!!
はじめてのママリ🔰
ボタンはでないのでマイナンバーをオンライン機にかざしただけで適応されました!
認定証がなくてもマイナンバーを出すだけで適応されるようになったみたいです。
もち。
なるほど!では、通常保険証かマイナンバーを月初めに提出すると思いますがマイナンバーを提出すれば問題なしということですね!!!