
5歳の子供が最近悪夢を見ており、特に夜中に泣いて起きることが増えています。環境の変化はなく、日中は特に気になることもないようです。子供は悪夢を見ることがあるのでしょうか。
5歳の子供の悪夢について。
先月くらいから子供が夜寝ていると、毎晩のようにうなされるようになりました💦
朝、どんな夢見ていたの?と聞いても覚えていないと言っていたので、寝室が暑すぎたかなぁと思い寝たらエアコンをきったりしていました。
うなされなくなってきたなと思っていたら、一昨日から悪夢を見て起きてしまうようになりました。
一昨日は、怖い夢見ちゃった〜と言って半泣きで起きて10分くらい寝られないと言っていましたがすぐにまた寝ました。
昨日は、ママ!!と言って飛び起きて泣いていました。すぐに落ち着いて寝てくれましたが心配です。
夢の内容も朝覚えていて、パパの頭からイモムシがでてきたとか、箱に閉じ込められて出られなくなったとかです。
最近環境の変化もないし幼稚園も楽しく通っています。
でもこんなに悪夢を見るってストレスを抱えているということですよね🥲
日中は特に気になることはありません。
子供って悪夢を見るものですか?
かわいそうでどうにかしてあげたいです😭
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子はありませんでしたが下の子はあります。
つい最近は学年が上がって1学期の間(夏休み入るまで)夢でうなされてる・夢遊病のように寝ぼけてる(?)状態が続きました。ちなみに過去にもあります。
うちの子は過去も含めストレスからきてると思います。
日中学校生活は楽しく過ごしているのですが、1部の子といっても1人なのですが、その子から暴言暴力で悩まされてました。夏休みに入ったら嘘のようにピタッと無くなり、1学期から解決に向けて動いていたので2学期は虐めに直ぐに介入できたお陰か2学期からは夜も安心して眠れています。
ちなみにうちの子は朝起きたら昨夜の状態や夢は覚えていません。
うちも夜泣いている息子の姿を見ているので辛い気持ちが分かります。
ストレスとかじゃなければいいですよね😢
お子さんが夜眠る前に怖い夢をみないおまじない(子供が信じそうな)とか効果ないかな?🤔
ママリ
回答ありがとうございます!!
ストレスが原因だったんですね🥲
安心して眠れるようになって良かったです😌✨
娘は幼稚園であったいいことも嫌なこともいろいろ話してくれるんですが、ここ一ヶ月は思い当たるようなことはなくて💦
寝る前のおまじないいいですね!
今晩からさっそくやってみます✨