※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動神経の優劣が子供の社会に影響するか心配です。おっとりした娘が活発に遊ばないことが気になります。

保育園、幼稚園、小学校
運動神経カーストはやはりありますか?
足速い子一軍的な、、、
私の時代は運動神経が全てを凌駕していました。笑

今から幼稚園入園する娘が大人しくおっとりしており、全然活発に遊ばず心配です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園ですがあります!年長です。
やはり運動神経いい子がボス感がすごいです😂女の子は特にそう感じます。
でもうちの娘は控えめで鈍臭いんですけど、そういった子たちに触発されてなんでも取り組むようになりました😊
◯ちゃんがやってたから逆上がりできるようになりたい!とかうんていできるようになりたい!とか、、
出来ないと泣いてできるまで練習します!
控えめだからそんなんやらないだろ、と今までやらせなかったんですけどこうやって周りに刺激されて挑戦する娘になってめちゃくちゃ驚きです!
そういうメリットもあります⭐️

ひろ

そんなことないと思います!
上の子は超小さいので、足も遅いし泳げないですが、みんなと仲良しで平和な感じでしたよ☺️
今の子達は、多様性なのか、その子の色んないいところを好きになってくれる子が多いなって思います!

ままりん

息子たちが運動音痴ですが、運動神経カースト?は見受けられないです。
幼稚園の運動会も足の速い子遅い子はいますが、先生方が上手く順番を決めてるようで、最終的には赤白どちらも同じくらいでゴール出来るようにしてますし、小学校も昔みたいにクラスで速い子が出るリレーは無いです🤔
大体同じくらいの速さの子が一緒に走ってって感じです。
それが良いか悪いかは賛否両論ありますけどね。

はじめてのママリ🔰

そういうのは見受けられないです✨

はじめてのママリ

保育園、幼稚園はそういうのはないですね🤔

小学校になると、運動神経のいい子はやっぱり元気で活発!みたいな子が多く、目立ってるなとは思います😌