
コメント

はじめてのママリ🔰
長女は毎日は無くなりましたが長男は毎日怒ってます🙃

はじめてのママリ
子供によりますね💦
上の子(やんちゃで俺様タイプ)は6歳ぐらいからで、下の子(落ち着いててお姉さんタイプ)は4歳からです😂
-
はじめてのママリ🔰
まさに息子がやんちゃで俺様で😂自分中心に世界が回ってるとおもってます、、、
6歳ですか!それまでの辛抱ですね😭😭
下の子も女の子なので参考になりました😌ありがとうございます!- 1月29日

はじめてのママリ🔰
6歳の娘、同じくやんちゃ過ぎて毎日怒ってます😂
4月から小学生ですが、もう少し落ち着きなさいよって感じです😭
毎日怒り疲れています😇
-
はじめてのママリ🔰
わあ同じ仲間がいて心強いです😭怒ってると心身ともに疲れますよね、、
コメントありがとうございます!- 1月29日

ママリ
4歳女の子、毎日怒ります😂お利口の時もあるけど、まだまだ言うこと聞きませんね😅
-
はじめてのママリ🔰
4歳まだ大変ですか🥹🥹小学校あがるまでは大変なんですかね😭💦
言うこと聞かないは本当それな!です😭もう口も達者になってきていちいち反抗してきたりするのでいらいらしちゃいます🥲- 1月29日

はじめてのママリ🔰
上の子は3歳前後からほとんど怒りませんが、下の子はながーいイヤイヤ期でしょっちゅう喧嘩してます😇
やんちゃなのは長女の方で危ないことをしたら注意はしますがすぐにやめます。なので怒るとかはないです。
下の子は〇〇できない!〇〇がない!!(無理な時に)ママがいい!!と癇癪を起こします…
-
はじめてのママリ🔰
わぁめちゃくちゃお利口さんですね😭羨ましい😭
癇癪大変ですよね…外で発揮されちゃうともう手に負えないです🥲- 1月30日

ちー
3.4歳がピークで5歳でだいぶ落ち着きます!
-
はじめてのママリ🔰
すごく希望が持てます🥲!
ありがとうございます!🙇♀️- 1月30日
-
ちー
5歳以降も言う事を聞かない子は、親子関係に問題があるようです!
基本は3歳くらいから落ち着いてきます!がちゃんと愛着形成されていないと、4歳でピークがおとずれます!
5歳くらいになれば我慢もできるようになってきて落ち着く子がほとんどですが、
親が怒ってばっかりだと、子どもは自分を守る為に防御反応としてさらに5歳6歳7歳と反抗が強くなってくるそうです!
反抗があるのは自我が芽生えてる&SOSを出せていて良いことでもあるんですけど、
反抗してくることは親子関係のsosです!
親子関係ができている子は反抗してこないです!
親に気を使って我慢して反抗してこない子もいるので注意が必要です!
親子関係が良くなってくるなって最近思ったのは、なぜママの言う事が大事であるかの説明と、一緒にスポーツしたり勉強したりすることです!!反抗期のある4歳からちゃんと向き合う事を始めることで、5歳からがめちゃ変わります!
4歳が分岐点だと感じています!
親もスポーツや勉強の方に目がいくことで、子どものワガママはどうでもよくなります!
子どももワガママより、ママとスポーツや勉強の方がしたい!ってなります!
勉強と言っても、間違いさがしとか迷路とか、本人が好きな事を一緒にやる感じです!!
ワガママを言った時は、なぜそれをして欲しいかの説明と交渉成立を意識してみてください!
その代わり他の事を約束する感じです!!- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
全て読ませていただきました🥲
とても丁寧に教えてくださり、それを4歳前に気付けたこと本当に感謝します✨
愛着形成についてはすごく心配だったところではあるので、やはりこれを機に余裕を持って子どもと接せるように頑張ります😭😭- 1月30日
-
ちー
5.6歳で親子関係の絆が深いと1年生の壁なんて軽く乗り越えられると思っています!!
絆が深くなってくると、めちゃ子どもの成長が楽しく感じてきます!!
もし、怒ってしまっても自分を責めないでくださいね!
子育ては正解がないと思っています。どんなに毒親に育てられたとしてもその子によって、親を憎むのか親を反面教師にするのかはその子次第で、案外社会がその子を成長させてくれます!!
なので、気楽な目標(勉強のワーク1冊終わらす等)をもってみてくだい!この子めちゃ凄いやん!!ってなります!
私はもぅ長男に関しては、尊敬の目になっています!
応援しています!!- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
実はこの投稿をした直後くらいから急に◯◯したら遊ぼうねとかそういう指示に「うん」と素直にきくようになり、なんだか不安になってきています🥲成長ならいいのですが、気をつかってるのかどうなのかもわからず😭
ちーさんの投稿を見てから怒りそうになっても一呼吸置いて話すようになり私も少しずつですが意識できるようになってきました😭✨
小さな目標というのは3歳くらいだとお片付けとかお箸の練習とかそういうのでもいいのでしょうか🤔?- 1月31日
-
ちー
〇〇したら遊ぼうねって言う良い方めちゃ良いらしいですよ!!
それも交渉言葉なんですけど、「ちょっと待って!」だけを言ってしまいやすいけど「洗い物してから話し聞くから待ってね」に言葉を変えると3歳の子は納得しやすいそうです!
そして待ってくれた時は「待ってくれてありがとう」って伝えるんです!
子どもが親の言う事を聞いてくれたら、私はいつも「言う事聞いてくれてありがとう」「待っててくれてありがとう」と伝えています!
気を使ってるかどうかは、子どもの笑顔で判断したら良いと思います!
コメント読んでいて、なんて良いママさんなんだろうと思いました!!
3歳からお箸やえんぴつの持つ練習は最適です!!
お片付けとかお手伝い系は2歳から最適です!!
最初はできないんですけど、きちんと出来るようになった所を見ると凄い!!ってなります!
大事なのは、その子の好きな事で楽しそうにしている内容が良いです!
男の子なんで、パワーがありあまってたりするので、飛行機のようにぐるぐる回して下ろした時に転けないように立ったり、一緒に高く飛び跳ねる競争とかもオススメです!!
我が家では、毎日外でタイムを測って走っています!なので、本人も成果が分かりやすいです!時々ママと競争もします!- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
前はちょっと待ってってめちゃくちゃ言っちゃってたんです🥲💦
見通しがたつことで子どもも分かりやすいんですね!自分の言ってることって子どもの目線に立つと難しくて分かりにくいですよね…💦こうやって自分で振り返ってみるとよくないことばっかり言ってたなぁと🥲
いやいや全然です😭
元々自己肯定感が低めなのでそういって言っていただけて励みになります😭💖
トイトレ、お箸えんぴつ持ちなどやることたくさんなので目標を見つけてやってみます!
うちの子も激しめな遊びが好きで飛行機ぐるぐるとかめっちゃ喜んでくれそうです☺️
たくさん教えていただき本当にありがとうございます😭✨- 2月1日

はじめてのママリ🔰
6歳娘まだ毎日怒ってます💦
4歳娘は上の子のワガママに振り回されて鬱憤が溜まってたまに言う事を聞かなくなるぐらいで普段はめっちゃお利口です😂
-
はじめてのママリ🔰
上の子のほうが大変なんですね😭
私もまだ赤ちゃんですが下の子が女の子でどんな感じに育つかなーと楽しみでありながらも恐怖です😂
コメントありがとうございます!- 1月30日
はじめてのママリ🔰
わわ!5人のママさんからのコメント参考になります🥹9歳のお子さんですかね?例えばどんなことで怒りますか?