

R
長女の時は共働きで幼稚園でした!そこの園は延長保育が17時15分まで利用できたので料金払って働いてました☺️(週3くらいでしたが)
実家が自転車で10分くらいの距離にあるので間に合わなそうな時は母にお迎え行ってもらったりしてました!

まっこ
今現在、こども園の幼稚園部の年中さんの子がいます。
共働きで私はフルタイムです。
預かり保育フル活用ですが何とか。

みんてぃ
預かり保育を使用してなんとかしてます。私自身が在宅勤務だからなんとかなってる部分が大きいです。

はじめてのママリ🔰
もう1年生になりましたが、共働きで延長利用で幼稚園に行かせてました。延長は18時50分まで。
私は通勤が1時間で18時定時なので、幼稚園には夫が迎えに行き、夫が残業なら、私が夫の職場に迎えに行く形でやってました。いまも学童利用で同じ感じです。同居で実母がいます、義実家も近いですが、どちらも同じ年齢で高齢なためお迎えなどはお願いできません。

はじめてのママリ🔰
こんにちは、今は保育園なのですが、4月から幼稚園です。
両親も頼れない距離ではありませんが、基本は頼らず行けそうです!延長が18時までなので、在宅勤務だからなんとかなりますがそうじゃないときついかなと思います。保育園なら4月以降無償化で5000円/月になるのに、幼稚園にすると年間で40万近く差額が出ます‥
でも幼稚園のほうが絶対いいと思ってるので、頑張ろうと思ってます🤗
コメント