※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中のホルモンバランスの影響で、専業主婦としての生活に辛さを感じている方がいます。特に次女に対してイライラし、育児に疲れを感じているようです。どう対処すれば良いか悩んでいます。


自分が恵まれてるはずなのに毎日
辛いと思ってしまいます。。
妊娠のホルモンバランスだと思ってますが
次女に毎日イライラします、預けても夜寝ないし
朝も食べないでおやつばっか欲しがるし家ではYouTube
駄々こねるし大変です🙃

時間決めて自分も好きなことしてますが専業主婦なのに
どうしてこんな毎日暗い気持ちになるのか、、
1人になりたいご飯作りたくないとか色々……
もっと大変な人もいるのに💦どうしたらいんでしょうか?

コメント

初めてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
身重で毎日嫌々期(?)のお子さんと向き合ってると本当に疲れちゃいますよね。
しかも一旦イライラしたり嫌になったりするとしばらく切り替えもできないですよね。
私はそんな時いつもよりも余計におやつを制限したりYouTubeを見せなかったりしてしまって余計に子供がぐずぐずしてイライラすると言う悪循環に陥るのですが、ある程度まで行ったらそれら全部を許してそれで子供がご機嫌ならしばらくの間いいかなぁって思ってほっといたりします。
そして自分にも子供にも余裕が出てきたときにおやつは1日これくらいにしようねとかYouTubeはここまで見たら後はやめようねと声をかけたりします。
妊娠中だとなかなかいろいろな気分転換といっても難しい部分もあると思いますが、旦那さんやご実家に預かってもらって好きなことしたり、ゆっくり横になったりして自分を取り戻してくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    イヤイヤ期のようでご飯と
    YouTubeに関してが酷いです!
    イヤしか言わないですほんとに。
    旦那は2人外で見るのは大変で
    私が入院したときや具合悪い時
    くらいで、親も離れてるので
    1時預かりにしか頼れず💦
    別に嫌なことないのに毎日
    辛い気持ちで自分嫌になります…
    今は自分甘やかすの1番に考えてみます😭

    • 1月29日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    旦那さんにももっと子育てに参加してもらいましょう。
    妊娠中だって何が起こるかわかりませんし、出産で入院中はお子さんを見ててもらわなきゃいけないので、そのためにももっともっとお子さんのいろんなことを知ってもらって、1人でも自信を持って面倒見れるって位にしておかないと、お子さんが生まれた後ももっと大変になると思います。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事が医者で忙しくて💦
    私が専業主婦なのでずっと
    見てます、1度私だけ1時間半
    出かけましたが子供パパだと
    大人しくて大丈夫そうでした😅
    でももう少し頼ってみます、
    育児より料理好きなのでめっちゃキッチンにいるんですよね😂

    • 1月29日