※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
ココロ・悩み

学校や学童での出来事について、保護者はどのように情報を得ているのでしょうか。子供からの情報をもとに質問することに悩んでいます。皆さんはどうされていますか。

みなさんは、学校や学童て何か気になる事などあったら聞きますか?
小学生になり、学校のことはもちろんですが、学童であった事、トラブルやあった出来事など先生からも報告もないし…。
でも、子供から聞いたからと、その都度聞くと、文句いいみたいになるかな…と悩みます。
みなさんは、どうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多少のことは聞きませんが、さすがに…みたいなことは聞きます😌

はじめてのママリ🔰

基本は個人懇談でお聞きしています。

・怪我させた、させられた。
・学校が嫌になるような嫌なことがあるけど、先生に言えていない。
・何度も同じような嫌なことがあって(同じ子がいつもからかってくるなど)、どうしようもないでいる。
⬆のようなのを子どもから聞いたときは、子どもにも先生に聞くよと伝えたうえで、電話や連絡帳で聞いています🥺

i ch

幼稚園や保育園の時より先生の目が行き届く範囲は大幅に減るので、保護者から情報を頂けるのは凄く有難い事だそうです。
文句口調や喧嘩腰でとか感情的に言わなければ、報告や相談はして良いと思いますよ!
私もよく先生に報告相談してます!

ママリ

学童と学校の管轄は別なので、学童であった事は学童に聞いた方が良いです。
私も保護者に学童の事で言われますが、答えられないので管理職を通して学童に伝えて、そちらで対応してもらいます。