※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にん
ココロ・悩み

新生児の育児で孤独感やストレスを感じています。抱っこでしか寝ない赤ちゃんと二人きりで、旦那との関係も不安です。日中の過ごし方についてアドバイスが欲しいです。

新生児期、お昼が長くてほんとに辛いです。
里帰り中ですがお昼は赤ちゃんと2人です。

抱っこじゃないと寝てくれないので1日中抱っこしています。
旦那とは離婚を考えており、拒否されているので、旦那が毎日里帰り先にくるのも憂鬱でストレスです。
赤ちゃんが泣くたび、旦那と離婚できるかどうかの不安がよぎりさらに追い込まれます。
こんな悩みなければもう少し気楽に育児できるのになあと思ってしまいます。

まだ外にもでられないし、隙あれば寝ようと思うのと、抱っこしたままでごはんを食べる気にもなれず、食欲もかなり落ちてますがお腹は空くので辛いです。

日中の孤独感、みなさんがどう乗り越えているのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

電動のハイローチェアに乗せておしゃぶり入れて音楽流してご飯食べてました。
最初は泣いてますがいつのまにか寝てました!

辛いと思いますが、今は便利なものもたくさんあるので頼りながら休んでくださいね。

  • にん

    にん

    泣いてると焦ってすぐ抱っこしてしまうのもよくないですね🥲

    色々なものを教えていただきありがとうございます😭

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてすぐ抱っこが悪いわけじゃないですが、少しは様子見るのも大事かなと思います!

    抱っこでしか寝ない子になって周りの友達も苦労してます😂
    私は新生児の頃からある程度放置してたので抱っこマンにはならず楽しながら娘と楽しく過ごせてます☺️

    • 1月29日
  • にん

    にん

    ほんともう手遅れなんじゃないかとおもうくらい、抱っこでしか寝ません😂
    座ったまま寝ているのでおしりが悲鳴をあげています、、(笑)

    放置も大事ですよね🥲
    泣いている間は生きてるから大丈夫と家事しています🥲(笑)

    • 1月29日
🎀ミニーちゃん🎀

新生児期ほど辛くて大変な時期はないです😅
新生児はとにかく大変ですよね🥺私も上の子出産したあと、まともに寝れず旦那に泣きつきました😅
ご主人と離婚を考えていらっしゃるんですね。
とりあえず1ヶ月はご自身の体のケア等もありますので、ゆっくりされつつ…1ヶ月検診終わったら日中のお散歩や、人付き合いが苦手でなければ近所に子育て支援や子育てサークルがあるならそういう所に出向くのがいいと思います😊
そういうところがあると、支援員さんとも話せるし、ご近所でお友達とかもできますよ😊

  • にん

    にん

    旦那との問題がなければ、育児はなんとか大変な中でも耐えていけるのですが😭😭
    外に出られる日が待ち遠しいです。
    みなさん通ってきた道だと心強いです。ありがとうございます!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです
新生児期すごく辛いですよね。
辛すぎて、しんどすぎてよく赤ちゃんと一緒に泣いていました。
ご飯食べるときはベッドに赤ちゃんをおき泣かせていました。
泣き声がしんどいときは自分の好きな音楽を流したりして
お母さんが倒れたら大変です
少しくらい泣かしっぱなしでいいと思います。
私は毎日、
いつか絶対に終わりがくる、今だけ今だけだと、言い聞かせながら乗り越えました。
お身体大切にされてください。

  • にん

    にん

    泣き声が聞こえてきたらほんとしんどくなりますよね😭
    わたしも夜泣き中に気が滅入ってしまいそうで、イヤホンで音楽を聴いて誤魔化していました🥲
    旦那との問題がなければここまで思い詰めずと思えているのですが、、
    ほんといつか終わりが来ることを信じます😭ありがとうございます😭😭

    • 1月29日