
上司に嫌われているか不安な女性が、シフトや給与の変化からその判断を考えています。お気に入りのパートさんとの扱いの違いに悩んでおり、上司とのコミュニケーションが少ないことも影響しています。
これって上司に嫌われてると思いますか?
職場で上司がお気に入りのパートさん(他部署)がいるのですが、その方が妊娠した際にお気に入りだから辞めずに産後、復帰できそうな時期になったら連絡してねと言われてたそうです。
なので、私もいずれ2人目を授かっても辞めずに済むのかなと思ったんですが、先輩曰くそれはお気に入りだからだそうです。 なので本当だったら産休や育休がないから辞めざる終えないですよね。と…
今の職場では一年ちょっとパートとして働いています。
去年のときに来年から扶養内で働ける給与を少しあげたいとチラッと帰りのときに上司に話しました。
その翌年のシフトは今までと対して変わらずだったので、仕事できないとか思われてシフト増やされなかったとか扶養の壁が変わったりしたから情報が明確じゃないから様子見なのかな?と思ってましたが2月のシフトは少しシフトが毎週増えてました。去年の給与?も少し多めにもらえてました。(年末で9連休ではありましたが)
この場合、上司には嫌われてないということなんでしょうか。自分が経営者だったら嫌いな人にシフト増やしてまで給与多く払いたくないしなあとか、
でも、使えるパートはいいように使うとかなのかなあとか…
色々考えてしまいます。
先輩曰く、お気に入りの人には話したりするそうです。
現に先輩は話したりしてます。
私はパートなので、時間になったらすぐ帰るのであまり上司と話す機会はなく、先輩も◯◯さんの場合は時間もありますよねと言われました。
皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

そらすけ
ごめんなさい、その先輩が性格悪いな〜と感じてしまいました💦
産休は誰でもとれる権利がありますし、育休ないというのは?
私は雇用保険未加入でも産休育休とれる会社にいますよー。
育休は確かに規定がありますが…
その先輩が嫌な感じがします。
上司と話せないのも、雇用時間の問題あるし、そりゃフルで働いてる人より会話ないのは当たり前てます。職場で仲が良いのと、好き嫌いって話が別なので。
上司が、というよりその先輩がはじめてのママリさんに対して何か思ってるんじゃないかな〜と思ってしまいました😰
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね💦
現に2人目とかどうこうは話してないので嫌味を言ってきたとかではない気がします😣
説明不足ではあったのですが、今回たまたま育休とかの話になったのは他部署で体調不良で早退した方がおり、年齢的にも妊娠なのかなあ?と先輩が言っており話してる中で、求人も私の部署しか出してないと話していたので、どうなるんだろうね…という話からそういった話の経緯になったという感じです😣説明不足ですみません💦
やはり、話す機会は勤務時間もありますよね😣
はじめてのママリ🔰
元々でているパート求人にも育休制度なしと記載されてるので、私自身も妊娠したら辞めなきゃなのかなあと思ってました💦