※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長女の発達が遅く、幼稚園での対応に不安を感じています。園の教育方針に疑問があり、転園も考えています。

長女が発達ゆっくりで発言が少なく。プレ幼稚園でも先生から何言っているのか分からいと言われてることが多くて悲しいです。

その園は、教育に力をいれているわけではないのですが、発達ゆっくりな子どもに厳しく。知り合いの子どもは転園させられました。
私は入学金も支払い入園予定ですが…もしかしたら年中からは転園してもらう可能性もあることを理解していただきたいですといわれました。
悩んで何が正解か分からず。
長女はプレで友達もできていて。幼稚園を気に入っているようなのでとりあえず1年通園させて園の対応をみていこうと思っていたのですが。
今日、再び先生が長女の言っていることを分からないと冷たく対応しているように私にはみてえて。

園に不信感が強くなる一方です。

コメント

まろん

特性ありの子お断りの園はまだまだあると思います。加配制度を取り入れていなかったり人手不足だったり。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。
    ありがとうございます!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

厳しい対応の園で過ごしていくのはお子さんは辛いと思います。

信頼して預ける場所なので、不信感あるところに私は預けられないです😥 

他に園探しをして理解ある園に転園しますね。
のびのびや公立の幼稚園なら発達がゆっくりの子も受け入れしてくれる傾向がありますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。

    転園考えたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

年少の息子がいます👦

息子は発達ゆっくりで言葉が遅かったり、トイレに座れなかったりでプレ通っていた園から色々指摘を受けました…💦
指摘を受けること自体は仕方がないにしても、寄り添う感じがなくて、そこから園探しをして別の園のプレを始め、そちらに入園しました。

正直、園に不信感があるなら入園金など無駄になると思いますが、園を変えた方が良いと思います。
お子さんが気に入っていても、今後ずっとそんなことを言われるとママリさんが辛いと思います🥲
もちろん成長して問題なく過ごせる可能性もありますが。

私も近所の子が多く通う幼稚園で母子ともにお友達もたくさんでしたが、結局別園にしました。
今の園では、できないことは事実として報告するものの、一緒に解決策を考えてくれたり、療育もやっているので療育先と連携してくれたり、息子の良いところもたくさん伝えてくれます🥹
すごく悩みましたが、園を変えてよかったなと思います。

正解はないし、お子さんの成長もどうなるかわからないだけに悩みますよね…。

きっと寄り添ってくれる園はあると思います。

長々とすみません💦
母子共に納得いく結果になりますように🙏✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    プレの頃に転園は思いつかなかったです🫣
    娘が気に入っているのでものすごく悩んでいましたが、転園する方向で考えていきたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1月29日