※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産後の保育料について、所得に応じた料金設定に不満があります。累進課税は理解していますが、他の行政サービスは一律にしてほしいと思っています。

出産後のお金のこと色々考えてて、やっぱり保育料に納得がいかない…
ただでさえ累進課税で所得の分だけ税金払ってるのに、保育料と収入に応じて金額変わるっておかしい!!
所得低ければ、税金も少ないし、保育料も少ないし…
累進課税に文句はないから、せめてそれ以外の行政サービスは所得関係なく一律にしてほしい。

コメント

はじめてのママリ🔰

所得で変わるのも地域で変わるのもやめてほしいですよね😇
隣の市は3歳未満も保育料無償化になったのにうちの市はフルタイムで働くと6万弱します😂

育休明けは所得少ないから安くなるけど、それも半年だけの話ですし…🙃
仕事復帰してがんばって経済回すから、早く全国一律で所得無制限の無償化してほしいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、地域で変わるのもやめてほしいですよね!
    子供が早生まれ予定なので、1歳の4月で保育園入るってなっても8月までは、出産前のフルタイムの所得になるので6万とかで…😢
    少子化対策として国が頑張るべきとこですよね!!

    • 1月28日
みゅう🔰

めちゃくちゃわかります。
保育料まで変わるのは…
東京都は9月から第1子も保育料無償化されるみたいです!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短で復帰しても、保育料が大きくかかるので、育休手当貰ってた方が家計的にはプラスで…
    さすが百合子さんですよね〜
    隣接県なんで、どうか頑張ってくれって願ってます…!

    • 1月28日
  • みゅう🔰

    みゅう🔰

    我が家も育休手当の方がプラスです…
    復帰がバカバカしくなります🥲
    でも保育園入れずに待機児童になるのも困るなぁって感じで。
    同じ保育内容なのにおかしいですよね。
    全国的に無償化してほしいです🥲

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

確かに、受けるサービスは同じなのに、保育料に差があるのはおかしな話ですよね🤔

ちなみに私の住む市は、祖父母が同市内だと学童の優先度が下がるというヘンテコリンな内容です😂😂祖父母も住民税払ってるのに、祖父母が市外に住んでいる人の方が優先されるって何?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!
    保育料高い方が何か優先されるとかならまだ納得できるんですけど…

    ほんとその自治体に還元してるのに!って感じですね!
    しかも祖父母が同市内にいるからって、頼れるとは限らないのに😱

    • 1月28日
ぷらっぐ

わかります…累進課税はもう良いから子供に関することは一律にして欲しいです。

うちは発達障害児で放課後デイサービス利用してますが、利用金額に所得でかなり差がでます。
必要なサポートなのに…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その制度も本当に謎ですよね!
    放課後デイサービスも通える日数に限度あったり、枠があったりで学童と二重でお金かかったりするのに…

    • 1月28日