![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘の離乳食について、食べる量が少なく、工夫が必要か悩んでいます。食べさせる方法や体重の変化についてアドバイスが欲しいです。
1歳になったばかりの離乳食について。
娘は一食あたり150g食べれればいいほうなんですが少ないでしょうか。
それ以上食べさせようとしても顔を背けたりイヤイヤするのでなかなか食べる量が増えません。
歌を歌いながら食べさせたりオモチャで気を逸らしてるところにヒョイっと口に入れたりするんですが(あまり良くない方法ですよね😅)すぐに飽きてしまったり泣いてしまって全然進みません。。
軟飯は食べづらそうにしてたので普通のご飯であげてます。
最初の食べはいいですが集中力切れてくるとずーっと咀嚼しててなかなか飲み込まず食べ終わるのに30分以上かかります。
体重は横ばい気味です。
昼間はお昼に1回授乳してて寝る前にミルク100~140mlと夜泣きしたら添い乳しています。
もっと食べて欲しいのですが自然と食べる量が増えるでしょうか。食べる時になにか工夫したり気をつけてること等あればお聞きしたいです🥺
- みー(1歳0ヶ月)
コメント
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
うちも同じくらいしか食べず、集中力もありません😂
元気だし、出るもの出てれば良いかなぁと最近は割り切ってます。
食べない食べない💦だとストレスなので…💔
みー
同い年のお子さんいらっしゃって同じ境遇のママさんからの返答嬉しいです、ありがとうございます🙇♀️
周りが沢山食べる子が多くて不安になって離乳食あげてるときがいつもストレスになってましたが割り切ることも大事ですよね✨