子供にパパにも関わってほしいと思っています。どうすればいいでしょうか?
朝起きてオムツ替えるのもママ
ご飯食べさせるのもママ
着替えるのもママ
お風呂もママ
抱っこもママ
寝かしつけもママ
旦那がやろうとしたら嫌がってさせてくれません(*_*)旦那もそれが分かってからやろうとしません(*_*)
もう私ばっかり全部やって疲れます(*_*)ストレス溜まります(*_*)
どうやったらパパでもいい!って子供は思ってくれますか?
こんな経験ある方いますかー???
なんでもいいのでアドバイスお願いします(´;ω;`)
- りのんちゅ、(9歳)
コメント
ちびた
数日間、思いっきり甘えさせながら
「わー嬉しい♡絶対ママにやらせてねー!ママがやりたいから、パパのところいっちゃダメだよー!ママしかダメだからねー♡」とか言いまくると、勝手に離れて行きます(笑)
半分はイヤイヤ言いたいだけなので、「ママじゃなきゃダメ」と言われた瞬間に拒否したくなるみたいです。
とは言え甘えたいので、最初は喜ぶだけですけど、言い続けると変化が起こるかもしれません^_^
退会ユーザー
我が家と同じすぎて同じくアドバイス聞きたいです😳
寝かしつけがパパなんて全力で逃げ泣きます😅
アドバイスじゃなくてごめんなさい🙏
-
りのんちゅ、
同じ方がいらっしゃるのが分かっただけでも良かったです(o^^o)
しんどいですよねー(´;ω;`)- 5月13日
-
退会ユーザー
今のところ問題はないんですが2人目が産まれるとどうなるんだろうと思います😨
もうほぼ諦めてます…- 5月13日
ろろろろろん
アドバイスにならずスミマセン。
この間のGWに半年ぶり位で寝かし付けを旦那にお願いしお風呂に入ったら、何度も吐きそうになって泣き叫び旦那の心が折れてしまいました。。。
それ以来後追いが尋常じゃなく激しくなり、抱っこの要求が半端なく、常に私に触れてないとダメになっています。
昨日も夜、旦那が帰って来て私がご飯食べている間だけ抱っこしてくれましたが泣いてダメでした。
寝るのも私の添い寝じゃないとだめです。
どうしたらパパでも良いってなるのか、本当に私も知りたいです😭
-
りのんちゅ、
わかります!
旦那が寝室に連れて行こうとしただけでも大泣きします(´;ω;`)
パパじゃないと駄目になってほしいですよねーーー(笑)- 5月13日
ねこ
三歳ぐらいなったら離れますよ~というか、集団生活に入ったらかな(。>д<)
うちも三人とも、そうですよ!でも、そういう方ばかりだと思いますよ(^^;
うちも一才です。真っ只中です。疲れます。誰でもいいから、代わって欲しいです(。>д<)
-
りのんちゅ、
3歳(´;ω;`)まだまだですね💦みんなそうだと聞いて安心しました!!!
うちは保育園入れて集団生活してるはずなんですけど(笑)- 5月13日
じゅりこ
いきなり1対1でこれやっては無理なので少しずつ、ステップアップさせていく感じで、たくさん子どもに話しかける。まず抱っこして高い高いとか、ダイナミックに遊ぶ事やブロックなど、とにかく家族で遊びから相手をしてもらって、段々慣れてきたら土日のお出かけの公園で滑り台を一緒に滑ったり、ブランコを押してもらう事、ふれあいを増やしていく、添い寝の絵本読み聞かせや食事を一緒に楽しく食べるなどステップを踏んで、段々とならして顔をあわせ、ニコッとする1日の回数を増やして抱っこして安心できる人だと認識させていく。無理なら家事を手伝ってやってもらう分担を話し合って✴余裕がなくなり、ノイローゼにならないように協力して欲しいと伝える。子どもの遊び相手になってもらった方がパパっ子への近道です。
二人目出産入院の半年前に、パパにならすようにしました。子煩悩にさせることで進んで遊びに連れ出してもらうようになりましたょ。一人育児には限界が来るので義母なども同じようにして頼れる人を作って子どもにならすようにしました。
-
りのんちゅ、
そうですよね〜(´;ω;`)
だんだん馴らしていかないといけないですよね💦
参考になります!ありがとうございます😊- 5月13日
じゅりこ
あとは、パパがいない時にも、パパの話をするようにすることです。絵をかいたら、帰ったらパパに見せてあげようね。パパは仕事で~ちゃんの為に頑張ってお仕事してるよ。だから、パパお仕事お疲れさま~って言おうか。きっと喜ぶょ。等旦那さんが子どもに言われたら嬉しい事を自然にさせるようにすると良いです。慣れてきたら、朝、晩のお出迎え等、握手でバイバイバイ、また後で🎶といってぎゅーなど園の挨拶ですが自然にハグすると◎セロトニンってゆう幸福ホルモン出るのでおすすめですょ❇
-
りのんちゅ、
参考になります!(o^^o)
ありがとうございます😊
じょじょに馴らしていきます(´;ω;`)- 5月13日
りのんちゅ、
パパのところ行ったら駄目とか言ったら本当に行かなくなって、旦那もスネてやばそうです(´;ω;`)
ちびた
ぜひ試して見て下さい!!
「パパのとこ行きな」と言って行かない子は、大抵これで行きますよ(笑)