※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもの理解力について不安があります。周りの子は理解力が高いように見えますが、うちの子は指示に従えず、動き回っていることが多いです。同じ月齢の子はもっと落ち着いているのでしょうか。

1歳8ヶ月の理解力ってどんなもんですか?
周り見てたり、ママリ見てるとほぼ理解してる子がほとんどに見えます。

うちの子は理解してるんだなと思うこともありますが、おむつとってきてとかもできないし、こっちきても全然こないです😥

うん。などの肯定のうなずきもできないので発達遅いのかな?と思ったりしてしまうのですが…
発語は単語がチラホラありますが理解力があるのかないのか……

同じような質問何回かしてますが、
室内でも外でもつま先歩きや、服のスナップボタンをずっと触る、手を繋がない、ずっと動いてる、テレビばかりなど、親戚からもずっと動いてる動きすぎなど言われるので色々気にしてしまいます。

同じくらいの月齢ってもっと落ち着きがあってもっと理解力あるものなのでしょうか?😭

コメント

Sapi

理解してないのか?やらないのか?もあるかなと思いますよ🤔
オムツ取ってきてー。ゴミ捨ててきてー。とか全くやらないですか?🥺

うちの娘は指示されるの嫌なようで
そうゆうの頼んでもあんまりやってくれない時ありました😅
でもふとした時に、あれ?ティッシュどこ?とか独り言みたいに言うと持ってきたりとかしてたので
あ、理解してるのにやらないんだなってなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    おむつとって!はよく言ってたのですがやってくれなくて、何故かオムツ捨ててきてはそんなに言った事ないのに今ハマっててやってくれます😅

    それで持ってきてくれるのすごいですね☺️✨

    自らはなにかしら色々やってくれるので、指示が嫌なだけならいいのですが…😂

    • 1月28日
しゃん

上の子がそのくらいのときは手は繋ぎたくないから繋がない、座ることを知らないのかってくらい動き回ってました😂
下の子は〜する?って聞くとするって言いますが、復唱してるだけかなって感じです😅
発達は私も都度都度心配になるので気持ちはわかります😣そのときは旦那に言うと大丈夫大丈夫って言われるから気にしないようにしてました💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ほんと繋ぐとほどいたり力抜いて座り込んでしまいます😭
    色々話しかけてるけど返事がないので意思疎通できてないなぁ‥と感じてしまう事が多いです。
    成長してる部分もたくさんあるので気にしてるのは勿体無いとわかってるのですがやっぱ気にしてしまいますよね😭

    • 1月28日