
年中の娘が幼稚園で自分から助けを求められず泣いてしまうことについて相談したいです。家では意見を言えるのに、幼稚園ではSOSが出せず困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
年中娘について相談させてください。
早生まれで同級生と比べると少し幼い感じはありますが、とくに発達や発育について言われたことはありません。
以前から、幼稚園の方から「困ったときに自分から先生に言えず、そのまま泣き出してしまう」という指摘がありました。
たとえばみんなで工作している時、「紙が破れてしまったら先生にテープを貼ってもらうようお願いしてね」と先に先生に言われていても、
破れてしまったら黙って泣き出してしまう、ということがありました。
先生が「どうするんだった?」と聞いても「わかんない」と泣き続けるようです。
普段も幼稚園では、「どうしたの?」と言われるまで黙ってしまい、自分から「わからないから助けて」というSOSは出せないようです。
家ではそのようなことはあまりなく、自分の意見を普通に言ってくるので、こちらも戸惑っています。
ただ、家でも拗ねて泣いて、理由を聞いても泣いたままってことはありますが、まだ4歳だしなぁ…というのが私の見解です。
家では「先生困っちゃうから、自分の言葉で言いなよ」とは話します。
娘もその度に「わかった!頑張る!」と返事します。
それでもまた先生から、「今日はこういうことがあって…」と娘がSOSを出せずに泣いてしまったという話を聞いて、こちらもどうしたらいいかわからなくなってしまいました。
家ではどうされてますか?と家の様子を言われると、私が甘やかしているのか?もっと何か言った方がいいのか?と不安になります。
私は娘にどうしたらいいのか、先生には何をお願いしたらいいのか…相談にのってください。
- まみー
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん‥💦
家では出来てるのになぁ‥って感じですよね‥🤔💦
元保育士の私から言わせてみたら
みんながみんな
先生にヘルプ出せるばかりではないし、
「もしかしてこうなの?」
ってイエスかノーで答えられる聞き方にしたり、
少しでも反応があれば
「頷いて教えてくれてありがとう!ちゃんと伝わったよー!」
って段階踏んで
褒める経験させてあげたらいいのに‥って
思ってしまいます‥😇
結構
自分でしっかりしましょう!みたいな
厳しめの園だったりしますか?🤔💦
何でも言える様な信頼関係も
あまり出来てないのかな‥とも思います‥💦
年長になったら担任は変わりますか?

ママリ
うちも早生まれの年中がいますけど、先生には言えるので、早生まれより性格というところだと思います🥺
たぶんですけど…先生が怖いんじゃないですか?うちの周りにもいますよ、先生が怖いから言えないって子😭
もしあれだったら、最初はお友達介してはどうですか?お隣のお友達に教えて、って言えないかな?
娘は分からないことがあると、周りのお友達にフォローしてもらって成長しています😌
まみー
そうなんですよね…イエスかノーで答えられる質問をしてほしいです!
「何で泣いてるの?」とか聞いてるみたいで、いやだいたい察しつくやろ!とは思いますが…
小学校までに、自分のことをちゃんと伝えられるようにしましょうって感じみたいです。
そこまで厳し目とは、今まで思いませんでしたが、厳し目なのかなぁ。
先生は来年変わります。嫌な先生ではないですが、もう少し娘の言いたいことを汲んでくれる先生だと嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
まぁ自分の事を伝えるのは大切ですが
私個人としては
その子に合わせてゆっくりでいいような気もします‥🤔💦
性格や個性もあると思うので‥😭
私も甘いのかもしれませんが‥!🤣笑←
とりあえず家では
「嬉しい事でも困った事でも
幼稚園では何でも先生に話していいんだよ☺️
先生も◯ちゃんの事大好きだから
お話してくれたら絶対嬉しいと思うよ☺️
ママにもいっぱいお話してね😆!笑」
みたいな感じで伝えて
園にもそう伝えて様子見てますって伝えます🤔💦
家でしっかり伝えられてるのなら
大丈夫だと思うので
長い目で見守っていいと思います☺️!