
第三子出産時の育休手当について、2026年4月以降の出産で4年遡りルールが適用されるか知りたいです。勤務状況は毎月11日以上で、対象月も確認済みです。
もし第三子となった場合の育休手当について
2019.4/1〜2022.4まで働く
2022.5〜2023.4下旬まで産休育休
2023.5〜2024.3まで働く
2024.4〜2025.4下旬まで産休育休
2025.5〜働く
この場合、2026年4月以降出産なら、4年遡りルールは適用されて育休手当は出ますか?
2019.4〜2022.3までは毎月 月11日以上勤務
2022.4は月14日勤務してるので、対象月
2023.5〜2024.2までは毎月 月11日以上勤務
2024.3は月12日勤務なので、ギリ対象月
2025.5〜 また毎月 月11日以上勤務予定
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)

りこ
日付がわからないのでざっくりですが、2026.4以降出産として2026.2〜産休として考えた場合
2026.2〜2024.1までの期間で休業しているのは2024.4〜2025.4なので遡れるのはその期間だと思います。
働いている期間もしっかりあるので大丈夫だと思います!
コメント