※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那から15万円の生活費をもらい、私は扶養内で7万円の収入があります。習い事費用3万5000円の支払いが不安で、貯金ができるか心配です。貯金は80万円で、教育費や葬儀代の準備も考えています。

旦那に、食事、日用品分のお金を15万円貰ってます。
私も扶養内で7万円給料があって、夫婦財布別です。
そこに習い事費、3万5000円を払う予定なのですが、、
(正社員になる予定だったので、私が払う約束をしました。が、結局会社都合でなれず7万円です)
身内会社なので今後辞める事もないです。

今の出費だと貯金できるかできないかです。
もちろん節約もメルカリも検討しておりますが
何だか自信なくて…😞

同じくらいでやりくりされてる方、一見すると私のお金は余裕でしょうか?
正直不安すぎて夜、旦那が帰ってきてからでも掛け持ちで働くことも検討してます。

旦那の貯金額は分からないですが、私の貯金は80万程しかなく
犬猫のお金や、長女なので両親が亡くなった時の葬儀代(まだ高齢ではないので20年かけて貯める予定)
教育費で頭がいっぱいです。

コメント

deleted user

食費と日用品なら10万でも余りますね🤔習い事費いれても毎月4万は貯金に回せます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    毎月4万貯金で十分でしょうか?
    残しておいて置かないといけないお金が多すぎて、
    しかもそのお金の存在に最近気付くという出来の悪さのおかげでかなり焦ってしまいます。

    • 1月28日
はじめてのママリ

食費、日用品、習い事で22万ってことですよね?
日用品にどこまで含めるかにもよると思いますが…
今後塾とか高い習い事が始まったら子供3人ですし無理だと思いますが、そうじゃなければ私ならいけるかな〜と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    少し自信が持てました🥲
    色々お金について勉強し直します😭

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

なんだか何に使うお金なのかとっ散らかっていませんか?ご自身の収入や貯金から払うお金はどれですか?ご両親がなくなった時の葬儀代はママリさんが払わなければいけなくなるのか分かりませんが、とりあえずお若いとの事で一旦置いておきましょう。まずは自分が払う出費と、収入が見合っていて少しずつでも貯金が出来る事が大前提だと思います!
犬猫のお金、教育費と色々書かれていますが、漠然としていてよく分かりません💦
食費、日用品費だけでしたら他の方もおっしゃる通り10万円でも余裕だと思います。我が家は子供2人ですが、7〜8万くらいですね!
まずは何にいくらかかっているか、現状を整理してから、どうしても貯金出来なければ節約や習い事を減らす、旦那さんに負担をお願いする、掛け持ちで働くなどを検討するのが良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    もう、めちゃくちゃとっ散らかしてると思います😭
    自分が何に使ってるのか、
    どのくらいお金が必要なのか
    全然定まってないからこそ
    自信をつけたくて…😞
    家計簿も12月からつけていますが、急にお金が出ていくことも続いて、そこに社員もなれなかった、習い事費どうしよう
    貯金もしないと………子供の服も買わないと…

    って頭がグルグル…🤦‍♀️
    急な出費があったりで残せなかったお金もあるので来月からは気を取り直して、お金と向き合っていこうと思います。。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう状況でしたら急いで掛け持ちするのは辞めた方が良いと思います💦小さいお子さんもいるのに夜働きに出て得られるお金なんて月数万じゃないですか?そんなんで時間なくなって外食したり、ストレスで買い物しちゃったりしたら意味ないですし、身体でも壊したら長い目で見たらマイナスですよ😭
    旦那さんとの関係性はどうでしょう?教育費など考えるのであれば旦那さんの貯金や収支についても考える必要があると思います。万が一不測の事態があった時にも旦那さんに一時的に払ってもらって、毎月の貯金から返すというような事が出来ればそんなに深刻に考える必要もないですし。
    ちなみに私は家計簿が苦手でザル勘定です。毎月銀行に残ってる貯金額だけ見てます。なんかお金について考えすぎるとかえってお金に執着して安い時にと使っちゃったりして失敗するんですよ😭
    自分に合ったやり方で、まずは家計の状況を把握することから始めたら大丈夫だと思いますよ☺️

    • 1月28日
ママリ✴︎

食事日用品で15万かかりますか?削れるところを見つけて貯金に回したら良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    基本的に15万円で食費5万、日用品と私のお小遣い5万、
    5万は貯金
    でいけるとは思うのですが、、

    急な出費が続いて、このままじゃ貯金に回せないと焦ってしまいます。。

    • 1月28日
ママリ

まずはご主人がどの程度、
しっかり貯金できているのか確認してはどうですか?

夜、掛け持ちで働いてまで、
まだ5歳にもならないお子さんたちのために3.5万円も習い事にお金かけるのは違う気がしますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    今もらってるお金でも、教育費を払っていけるのは払っていけるんです。
    ただ、犬猫のお金(急な病気)
    親のお金(葬儀代等)そういうお金も何年もかけてゆっくり残していきたいなと思っております。

    そして尚且つ5万を毎月貯金してたので
    絶対無理じゃんってなって…🥲
    そうなると、残しておくお金のために掛け持ち必要!?と考えてます。

    主人の貯金額は絶対教えてくれないです……
    貰ってる給料すら教えたがらないので、プライベートは絶対共有したくない変人男なので余計先行きが怖くて…😭

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ


    俺の金ってことなんですかね?
    もちろん、夫婦でもプライベートは守られなければならないことだと思いますが、
    子供がいて生活のことが絡んでくるともう少し開示は必要ですよね💦

    • 1月29日