
家の購入を悩んでおり、ローンや実費の支払いに不安があります。子供との時間が取れず、賃貸の隣人とのトラブルも影響しています。内見の機会が少なく、焦りも感じています。今後の生活について迷っています。
このまま家を購入するか悩んでいます。
一昨日、売買契約まで行ってきました。
ただ、家のローンだけでなく購入にかかる実費など全てを含めると本当に払えるのか?と、とても不安になりますし、子供との時間を持てないまま正社員共働きをやめられない状況を作ってしまったと、子供と向き合うことなく子供が大きくなってしまいそうで、やっぱり今回は破棄した方が...と購入に前向きになれません。
今の賃貸の隣の人が最近引っ越してきて、子供の泣き声で壁ドンしてきたり早く引っ越したい気持ちで夫婦共に少し焦ってはおりました。賃貸が手狭なのでもともとは上の子の小学校入学前までには買うなり引っ越すなりしようとはしていました。
FP相談も数回してローンも大丈夫だと確認してますが、時間にも余裕のない生活には変わりないだろうし、今住んでいるところから1キロしか離れていない所ですがほぼ足を踏み入れたことのない地域で様子が分からず、そういったことも不安要素です。
(子供の保育園や学区は変わらない)
周りは内見してから購入、がなかなか出来ないくらい争奪戦のところなのですぐに押さえないと買えないという事もあり、すこしでもいいね!と思ったら押さえないとならず、とはいえ考える時間も少なかったのも良くなかったなと思っています。
手付金の放棄でこの不安から解消されると思うととても逃げ腰になってしまい、夫婦でブルーになってます。
去年の4月に仕事復帰してからもうすぐ1年ですが、毎日がバタバタでこのままでいいんだろうか、と思ってきました。でもこの先のお金も大切、でも子供との時間も大切、グルグルしています...
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ここ
私は戸建てに引っ越してストレスフリーになりました!
お金のことは毎日悩みますが、やはり騒音問題で悩まされること無くなったので😭

ママリ
新しい生活や知らない土地に対する漠然とした不安というのは、引っ越したら晴れることがあるのですが、お金に対する不安というのはある程度具体化しておいたほうがいいのかな、とは思います。
はっきりしてないから不安だし、お金に関してだけは、どうにもならなかった時に「まあいいか」で済ませることができずリスクが高いからです。
詳しい額がわかりませんが、読んでいて心配だろうと思うのは「正社員共働きを辞められない」という所だと思います。個人的には、子どもとの時間がとれないかもというよりも、お金が足りなくなったときに収入を上げる余地が少ない。子どもに何かあっても仕事を優先せざるを得ないところにあると思います。
子供に何かあって付き添わないといけない状況になったとき、仕事を辞められないならどうするか。どちらかのご実家の助けが得られるのか。
どちらかの親が就労不能に陥ったらどうするか。それに備える保険に入るなら、収支は大丈夫か。
余計不安にさせるかもしれませんが、これを不安のままにせず、トコトン話し合って納得しないと、本当のところで不安って消えないと思います。
曖昧なままなんとかなるさ!で組む方が相当な覚悟がいると思うのです🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お互いの実家は遠いですが、頼めば泊まりがけでの手伝いは出来そうですが、60代なのであと10年頼めるのかなぁ、という感じはあります。私の実家は正直娘の私がゆくゆくは金銭的な支援は必要になるんじゃないかなという漠然としたものもあり、そう言う意味でも正社員は辞めない方がいい、と頭では思っています。でも、子供が一番なので本当にそれでいいの?という葛藤は常にあり、何かあった時専業主婦になる道を残せた方が良かったのでは?と悩んでしまいました。
ローンの額は世帯収入の7倍はいってます💦あと5年すれば5〜6倍の比率にはなりそうなので今が一番しんどい、と思いたいです...
ただ、都内始発駅の物件なので資産性はあるところかとは思います、本当に無理となれば売ってしまおう、と少し前向きに考えられるようになりました。- 1月30日

ねこ茶
FP相談で、パートになった場合や、専業主婦になった場合の相談はしていますか?
FPの性格によっても回答は結構違うので、パートと専業主婦でも大丈夫かどうかを聞いてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一時的に専業主婦はあるかもですが、正社員辞めてもパートになるということで試算はしてもらい、時短が終わるまでのあと7年勤めるとパートになっても大丈夫そうだ、というFPの回答はありました。
ただ、世帯収入の7倍のローンなのにパートになれるの?ほんとに?という感じがしたので不安に思ってます。
せっかく仲介手数料払ったのでFP相談は何度もしていただこうと思います!ありがとうございます😊- 1月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね...子供が出す音、癇癪やらの泣き声、お隣さんが怒るから静かに!と気を張ること、全部がもうストレスすぎます。それから解放されると思うと戸建引っ越しは急務かなとも思います😖