※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
お金・保険

実家を出た後、社会保険の影響で児童扶養手当が支給されない可能性について教えてください。

わかる方教えてください!

この度実家を出て娘と2人で生活する事になりました。
今現在親の社会保険に娘は扶養と言う形で、私は普通に
社会保険に入れて貰ってます。

家を出ても仮に社会保険に入れて貰えるとしたら、
児童扶養手当の支給をされなかったり、
なにかありますか?

児童扶養手当は住んでる人の収入になると思うので
関係ないかな?とは思うのですが…
支援と言う形でなら入れると言われたのですが、
児童扶養手当に影響があるのかどうか、
教えて欲しいです!!

また同じ様な形を取られた方もいらっしゃったら
教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

親である主さんが社会保険に加入なさっているのに、娘は親御さんの社保扶養なのはなぜですか?

別居なさるのなら、娘さんは親御さんの被扶養者にはなれません。親御さんから娘さんへ仕送りが必要です。

社保扶養は児童扶養手当とは関係ありません。

  • もちもち

    もちもち

    私も娘も母の社会保険に加入させて貰ってるので、私だけ職場の社会保険に加入してる訳ではありません。

    仕送りと言うのはお金ですか?

    関係ないのですね。
    1番聞きたかった答えです。
    ありがとうございます

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主さんもお母様の扶養なのですね。

    上にも書きましたが、別居で扶養に入るためには、お母様からの仕送り(金銭援助)が必要です。ただし、もし、仕送りを受けて扶養に入る場合としたら、その仕送りは収入として児童扶養手当の算定に加えられます。

    • 1月27日