
介護休業について、祖母の介護で休暇を取れるか知りたいです。血縁関係はあるが、戸籍上は関係ないかもしれません。どこに問い合わせればよいでしょうか。
介護休業について。
他県に住む私の祖母が脳梗塞になり、左半身麻痺が残っています。
退院後は介護が必要になりそうです。
リハビリ病院に転院できたとして、
色々と事情が複雑でキーパーソンをできるのが私になりそうです。
転院のための手続きや、必要物品を届けるなど
私がやるのですが、有給で足りない場合
介護休暇や介護休業は取れますでしょうか。
病院まで片道2時間なので、
何か休める制度が使えれば使いたいです。
問い合わせるにもどこに聞けばいいのかわからず。
祖母は私の実の父の母です。
血縁関係はありますが
現在私の両親は再婚しており、戸籍上は
おそらく全く関係のない人となっていると思います。
私は中学に行くまで祖母の家で暮らしていたので
できることはやってあげたいのですが、
そこまで詳しく話さなくてはいけないですか?
祖母です、で話が通るのか。
何かわかる方いますか😭
終末期で、とかではないですが、
大好きな祖母に麻痺が残ってしまい
私としてはうちでみてもいいと思ったのですが
母には「まだ小さい子もいて仕事もしていてそこまですることない。リハビリ病院でいいんだよ」
となだめられました。
- なあな(4歳4ヶ月, 8歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
会社によるので、職場に問い合わせるのがいいと思います。
私が以前、公務員として働いていた時は、介護休暇は年5日ありました。
民間の場合、どこまで休めるかは上司次第、職場次第になってくると思います。

かな
病院(回復期リハビリテーション)でソーシャルワーカーとして働いています。
まず、介護休暇は職場に問い合わせになります!
尚、介護休暇(年に5日)と介護休業(年に93日)があります。こちらの介護休業であれば給付金もおりますよ!両方とも祖母も対象内です。
脳梗塞で、リハビリ病院となると最大入院期間が5ヶ月です。(高次脳あると6ヶ月)
正直、入院中よりその後どうするかの方がポイントかなと思います。退院時のカンファレンスや自宅退院であればサービス準備、施設であれば見学や契約の為に休まなければならなくなると思います!その時が休暇の使いどきかなと思います!
-
なあな
大変わかりやすいコメントありがとうございます。
介護休暇も介護休業も取れるとのことで安心しました。
そして慌ててとるのではなく、退院時にとったほうがいいと言うアドバイスも大変助かりました。気が動転していて、動き方も全くわからなかったので本当に助かりました。ありがとうございます。- 2月3日
-
かな
良かったです!両方取れるのはありがたいですね!!
私でよければ、またご連絡いただければ相談に乗ります!!
こちらこそ、相談していただけて、勉強になったので感謝です!
ありがとうございました!- 2月4日
コメント