※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mia
子育て・グッズ

幼稚園のプレについて教えてください。親子同室か分離か、通うきっかけや良かった点、先生の専任性、育児サポートについてお聞きしたいです。

幼稚園のプレに行ってる方にお伺いしたいです!
・親子同室or親子分離どちらですか?
・プレに通おうと思ったきっかけはなんですか?
・プレに通って良かった事はなんですか?
・プレの先生は、専任の方ですか?
トイトレ、食事中のマナーやお友達との遊び方について
育児のサポートをして下さると感じますか?

コメント

あーぷん

分離が良かったのですが周りになくて母子同室です!

入園した時に全く知らない子ばかりだと可哀想かな?と思いやりました!

先生は何年も同じ人です!

トイトレやお箸練習、マナーなどはとくに教えてはくれません🙃

朝きたら自分で鞄などをロッカーにしまう、連絡帳など出す〜から座って工作のやり方を聞く〜、順番待ち〜など幼稚園に入って困らないようにはしてくれます!

はじめてのママリ🔰

昨年の4月から通ってます☺️
親子分離です!
家にいるより学ぶこともあるし、お友達や行事楽しいだろうなと思ったからです!
通ってできるようになったことも増えたし、成長を感じます☺️
1年間同じ先生で、トイトレ、食事マナーも色々と教えてくれますよ✨
子どもについて悩み事があれば、ちゃんと話を聞いてくださいます!

Sapi

・去年いっぱいは母子同伴で
年明けから数回だけ母子分離があります!

・きっかけは幼稚園を知るためですかね🤔
いまはわりとプレ通ってるのも多いと聞くし
それで周りの子の保護者だったり園の雰囲気、先生などよく見れると思ったからです👀

・園の雰囲気が知れたことです🙆‍♀️
1回2回の園庭開放では分からないことも
中まで入って過ごすと細かいところも見れたりするので👍🏻 ̖́-

・基本的には専任みたいですが
たまに違うクラスの先生の時もありました💡 ̖́-
プレはまだ練習中の練習だし母子同伴だったので判断は難しいですが
こまめに見て声掛けたりはしてくれてるので
サポートはあるかな?とは感じました💡 ̖́-

はじめてのママリ🔰

年少息子がいて、去年プレに通っていました🙋‍♀️
親子同室で月3-4回です。
(1月から3月は親子分離で6回ほど、そのうち2回はお弁当持参でした。)

早く園に慣れてほしいと思って始めました。

親も子も見た事ある人がいるのは入園後もありがたかったです✨
入園前に何人か連絡先交換できました🥹

プレの先生はプレ専任です。
プレのない日は通常クラスの補助をしてくれているので、入園後も関わる事がたくさんあります。

トイトレや食事のマナーはプレではあまり感じませんでした💦
トイレの時間があるくらいです。
食事のマナーよりもまずは家じゃないところでお弁当を楽しく食べる、という感じでした🍽️

親子同室の時は親子単位で一緒に工作したり、外遊びしたりという感じでした。
親子分離になってから子どもたちと先生で楽しく一緒に遊ぶという感じでした。

総じてプレ通ってよかったなと思っています🙌

もともと1つの園のプレに通っていて、園と合わないなと感じた部分があり、もう1園追加で通い始めてそちらの園に願書を提出しました。
園庭開放や説明会だけではわからない雰囲気感も知れてよかったです。